moma

くらしの雑記

傘のセルフ修理 ~革の持ち手は厳しかった編~

お気に入りの傘、革の持ち手のところがはがれてボロボロになっていたので、修理してみました。状態はヒサン、これでは持ち歩けません。以前バスに置き忘れたこの傘を取りに行くとき、「これですね」って出されてとても恥ずかしかった。このままではたんすのこやしならぬ、玄関ロッカーのこやし。自分で修理をしてみます。結論は、業者でもNGなところあり、一部百貨店で扱いありなのでそちらへ。
舞台・芸術鑑賞

【映画】 夜叉ヶ池(4K)。玉三郎様がただただたおやかで美しい

最も好きな作家は泉鏡花、全集を買うも積読(つんどく=買ったままで読んでない)状態でしたが、WOWOWで「夜叉ヶ池(4K版)」が放映されていたのをこの休みにじっくり鑑賞しました。
舞台・芸術鑑賞

【舞台】高橋一生さんと白石加代子さん目当てに フェイクスピア / NODA MAP 観劇へ

今年2回目の観劇は NODA MAP フェイクスピア。主演は以前から舞台を見たいと思っていた高橋一生さん、そして白石加代子さんや橋爪功さんが脇を固めます。大阪上本町の新歌舞伎座へ行ってきました。
京都・奈良

万緑の京都・近旅

2年連続 祇園祭も中止となり、人混み・喧騒を避け静かな京都へ近旅をしてきました。きっかけは、泉屋博古館のご招待券を頂いたこと。 昨年の開催から延期になっていたもので開催が7月19日まで。 せっかくだから散策含めて京都へ、混雑しない、さくっと4時間コースです。
くらしの雑記

繕い物(つくろいもの)・ブックカバー

すっかりKindleで読書をするのが習慣化してきました。 かさばらないし、月額980円を支払ってKindle-Unlimitedに入っているのですが、色々な本が読めて刺激になります。 そんな中、畠中恵さんの本を久しぶりに発見して「しゃばけ シリーズ」を何冊か読んだところであとは有料…ということで文庫本を借りるのでブックカバーを出してきました。奈良絵、鳥獣戯画の柄が素敵です。
くらしの雑記

男子厨房 ウエルカム♪

我が家は夫が先にリタイアして、その際「今までやってなかったことをやりたい」ということで 家事男子になってもらいました。今は定年のない仕事について、料理担当との両立も板についてきました。ありがたや。夫の料理、満足しています。
早期リタイア前後

マネ活 早期退職 直前のおさらい

リタイア生活を目前に控え、マネ活に抜かりがないかをまとめておきたいと思います。節約に始まる支出の抑えなど、参考としていただけることがありましたら幸いです。
早期リタイア前後

50代 早期退職を決めました

50歳あたりからいつ退職するか、早期退職の年齢をどうするかを考えていました。 子供の学費や住宅費、いつリタイアするのがよいのかを「ライフプラン」シミュレーションで見つつ、機会をうかがっていました。準備物とともに備忘録として書いていきます。
くらしの雑記

金継ぎ 大切な器を長く愛でる

これから60代や70代でも継続できる趣味はないかと探していたら…金継にはまるまでのお話です。
くらしの雑記

日常の幸せ ~ローズガーデン

バラに心奪われて手狭な庭に大型・普通型の鉢バラを2014年から育てています。すべて鉢で今では9種類10鉢。 ここでは控えめに言って”相当ずぼらな”私でも毎年咲かせることができた、心ときめく「丈夫」で「香り高い」バラをご紹介します。是非入手してみて下さい。
スポンサーリンク