PR
スポンサーリンク

リタイア・丁寧かもしれない暮らし

くらしの雑記
(PR)記事内に広告が含まれています

ミニトマト(黄)が日々収穫できるようになってきました。雨の日、おこもりでも何かとやることがある。

リタイアしたから?年齢的なモノ?

暇をもてあますようなことがないかもしれない

リタイアして4年目の夏。

おそらく動作がかなり鈍っているということもあって、忙しいというよりは、やることを選んでまったりこなしている感じです。

ナマケモノのようなスローなペースで、現役で働いていた頃の機敏さはゼロです。コケたらあぶないからね。そして誰もせかしたりしないしあわてる用事がない。

そんな私の今の目標は「がさつを卒業したい」。

優雅さはないかもしれない

先日も
チェロ教室でチェロのエンドピンにスカートがひっかかってチェロを倒しそうになるなど、おそろしい「がさつ」さです。ゆっくり、ゆっくり。急いでないんだから、私。
優雅とは対極の、なかなかに染みついた”がさつさ”が抜けない。

家でのおこもり充もすっかりまったりの域で、

晴れならお布団を干したりカーテンを洗ってみたり

雨なら本を読んだり、今なら新生姜の甘酢漬けをストックしてみたり。

梅雨が再び舞い戻ってきた朝の庭チェックで、ミニトマトがたわわに実っていました。いよいよ収穫の時。これから毎日楽しみです。

このまま冷やして食べてもいいし、同じ家庭菜園にあるシソと一緒に冷製パスタなんてよきよき。

↓といいつつもひとりランチは「米粉で焼くたこ焼き」が頻度高めw。シソもこちらに投入することが多い。

↓ 夏のバラは株を疲れさせないようにすぐに花をカットするので、サシェかローズウォーターか。いい香りです。。

時間に追われてないのがなによりいいのかもしれない

毎日ちょこちょこ掃除もできるし、お化粧も眉くらいは整えて。

お風呂あがりのあれやこれやもゆっくりできるし、(そもそも夕方に入浴できるのもよき)

会社員時代・子育て時代のあの忙しさが嘘のような、このまったり感。

人付き合いもミニマム、家事シェアで時間に追われることがなくなったからできる、丁寧(かもしれない)に過ごす毎日のあれやこれや。

健康・健脚であちこち出かけたり、おうちまったりで楽しめる時期が1日でも長く続くように。

秋のコンサート系の予定も埋まっていきます。

草間彌生さんの後期展示も7月の祇園祭(大混雑)の後にいこ。毎年行く正倉院展も楽しみです。

コメント