スポンサーリンク

やっとできた・ロイヤルコペンハーゲン・クリスマス

くらしの雑記

いつかやりたかった、イヤープレートを「使う」日がきた

一足お先のクリスマスディナー

夫も娘も家にいる日、少し早いけれどクリスマスパーティをすることに。はりきる夫がチキンとサラダを買いに行き、娘は大変お高くなったケーキを予約しひきとりに。私はテーブルセッティング。光の速さで食する我が家(食べるの本当に早くて…)お写真がないけれど、楽しく語らう親子3人のテーブル。

みんな健康に過ごせた今年を祝い、ねぎらい、来年の抱負などを語ったりなんかして、、。社会人となった子供の話は成長も感じられて頼もしく、夫ともども”ノリツッコミ”を交えた応援コメントに力がはいります(笑)。

そんなに広くないダイニングでしたが、カウンターテーブルをとっぱらい、小さなセルフリフォームで過ごしやすい空間になったことも今年の成果。私たちはお茶で、来年還暦の夫は2025バカラのグラスにてウィスキーで。

今年2枚買い足して4枚になったイッタラのプレートでいただくディナー。ふたりはチキンを、私はシーフードのバターソテーを作りいただきました。

イヤープレートでケーキをいただく

長年の夢がかないました。大好きなロイヤルコペンハーゲンのイヤープレート。手元に残した4枚のうち3枚でケーキをいただきます。やりたかったんですよねこれ。お皿は食べ物をのせて(使って)なんぼ、花瓶は花をいけてなんぼ。飾るだけなんてもったいない。割れても欠けても私には「金継ぎ」もある。思い入れのある年号をそれぞれに。

  • 結婚した年のもの → 夫に
  • 子どもが生まれた年のもの → 娘に
  • ミレニアム(2000年)で絵柄が素敵なモノ → 私

コレクターではないので、夫や私の生まれ年のものまでは欲を出さず、いくつか処分もしたので今手元に残したものを大切に使っていこ。当時5千円~7千円くらいだったように記憶しているのですが、今ネットでみたら2万円くらいしていて驚きです。

ブッシュドノエルをロイヤルコペンハーゲン2000年のイヤープレートでいただく。2000年かぁ、子育てとの両立でほぼ記憶がないけれど、やりたかったプロジェクトに入れて張り切ってたころだったかな…遠い目。。

コーヒーはこちらも大切なイッタラEGOのカップ。楽し~。

夫はなにも興味なさそうでぺろっとたいらげていましたが(いや、結婚した年の話をしようよ、、w)

「今日のお皿洗いは私がやりますから!!」と丁寧に丁寧に洗って仕舞う(笑)。

翌日、残ったケーキを片付ける(!)べく、

新婚時代にペアでいただいたロイヤルコペンハーゲン・ブルーフラワーのカップとソーサーでおやつタイム。この深いブルーと1枚1枚少しずつ違う手書きのお花柄に癒されます。ずっと眺めていられます。

さて、イヤープレートは26日のクリスマスの片付けの時に一緒に仕舞います。それまでは楽しんで、そしてまた来年。

 

コメント