スポンサーリンク

【嬉】茅乃舎さんからの予期せぬお誕生日プレゼント

くらしの雑記

8月に誕生日を迎えた私にうれしいプレゼント。茅乃舎のお出汁、うまうま。

茅乃舎さんからのお届け物

お誕生日といっても50代もいよいよ最後の1年ともなると、うれしいよりも感慨深い。これまで夫婦で大きな病気をすることなく(いや、私はしたけど回復して)これからもまったりと過ごせたらそれが一番。

家族からの心温まるメッセージもありがたく、夫からのごちそう推し(マグロですね私の場合は)がありがたい。

そんなお誕生日を過ぎて数日たったころ、注文したおぼえがないのにクロネコヤマトさんからの「配達しました」メッセージで郵便受けにいってみると。

茅乃舎さんからのお誕生日プレゼントが!

お買い物するお店からお誕生月のメッセージやポイントがくることはあっても「ブツ」が届いたのが久しぶりで、うれしい驚きでした。

封筒にすでに「お誕生日おめでとうございます」の文字。中にはだしパック5つとレシピがいくつか。かつおのお出汁のい~い匂いがします。(夫にも嗅がせるw)

いつも使っている福岡の別のメーカーの(ごめんよ)のあご出汁とはまた違う、大変滋味あふれる料理…を作りたくなるお出汁の香り。。やはりここは大根を煮る…か。

贈答に使える茅乃舎のお出汁シリーズ+α

どうやらお誕生月に一定のポイントがあると、プレゼントがいただけるようです。ほお。。

ここのところ、お出汁を贈答に選ぶ機会が増えたかも。

80代母へはなにかと「茅乃舎一択」

母の日、お誕生日、その他帰省の手土産もお礼返し(母との贈り物合戦)も。最近は茅乃舎一択です。

オンラインショップで送れるので便利。

定番の「出汁」に始まり、最近お盆に持ってったのは「サムゲタン」。一人分がパックされているので、軽めの夜ご飯はこれ1つで十分(のはず)。夏風邪知らずの元気母。

ちょっとした煮物、出汁巻き、お味噌汁…。お出汁がおいしいともうそれだけで十分。

法事のお供えにも

「5袋入りのだしパック」+「季節のモノ(例:炊き込みご飯の素)」を持って行ったこともあります。

オンラインショップで熨斗もつけてもらえて、荷物になる時は直接送ることもできる。もう高島屋にいかなくてもええやん。身軽にいけてよきかな。

法事と言えば甘い・辛いお菓子類のお供え多い中、もうそういうのはいらない年代の親戚多数。昔は義父の好きな水ようかん派だったのですが、茅乃舎のお出汁、おいしおす。

季節限定「えびにゅうめん」が義母に大好評だったのですが、なかなか出ませんね。。

だしパックは「破る」派

ところで…、だしパックってパックのまま使っておられます??

私は袋をやぶってお鍋にぶっちゃける派です。

エンゲル係数高めの伯母んちでは、「コーヒーの空き瓶」みたい入れ物に袋を破った大量の「粉(出汁)」がはいってます、、さすが。潤沢にお出汁を使う派。

煮物にパックのまま使うと見失って夫が食べることになるので(!)、うちでは瓶に溜めるまではしませんが、冷蔵庫(あるいは冷凍庫)に保管して、都度袋を破ってぶっちゃけていただきます。

あれですね、煮干しの具ごと食べる感じに似てるかも。苦味があるらしく、わたをとるのも面倒そうで煮干しのお出汁はやったことない、昭和後半生まれですが。

お出汁がおいしいと幸せです。

コメント