スポンサーリンク

緊急入院 ③退院後やることリスト・年末版

健康

予期せず病院で迎えた師走。年末年始の準備がまだ中途半端。「三食昼寝と検査つき」でまったりしてていいのか…。

医師からは「運動を」

年末にかれこれ入院生活2週間の身の私。しんどいとかはないのですこぶる元気(違う)。

免疫力を高める必要があるようで、やはりは運動が一番なんですね。。しかもこの2週間ろくな運動してなくて衰えてるような気がする足腰。

わかっちゃいるけど、これまでも、たまのウォーキングでごまかしてました。

ちょっとしんどかったかも~と甘やかさずに、やらねばの土俵際。

退院したらやることリストの1つめは、運動です。やっぱりスイミングとかがいいのかな、、。

最初は無理せず、踏み台昇降とかウォーキングから再開しよ。外寒いしインフルの予防接種も打ててない。

↓ お偉い先生の回診でも「大切な臓器だからね、しっかり調べましょうね。」とお優しく声をかけていただきました。大切な臓器、肝臓。

やることリスト

iPhoneのメモ機能に、「退院後にやること」のメモを作って、時間のある限りぽちぽちとエントリーしています。

  • 大掃除の続きをやる…玄関のタイルをウタマロでヤる、壁をウタマロでヤる。家周辺の溝の落ち葉掃除。窓。冷蔵庫の中。夏にできなかったカーテン洗いと換気扇シロッコファンを重曹でキメる。
  • 年賀状。親戚の分だけは書く。あとは着たものに返事を出しつつ、じわじわ年賀状仕舞。おっとその前に切手の値段が変わってる、、郵便局にいかねば。お年玉付き年賀はがきも今年からやめました。
  • つるバラの誘引。昨年買ったアーチを今年こそ組み上げるか、やらないか。
  • 毛染めとかお肌ケアとかできるようなら。白髪でてきて眉毛もえらいことになってます。。

↓ 年賀はがきはこちらで。私の萌え養分「鳥獣戯画」の兎を干支にちなんで

年末年始の名もなき家事?

さて、退院を心待ちにしながら楽しみにしているのは、

12月中旬に「イチゴ🍓1キロ」が届く。納品待ちだった「ピンクのブラウス」が届く。楽しみ。

12月中旬に「タオル」が届くので、すべて新品に替える。古いものはウエス行き。

12月下旬に「おせち」が届く(ANAマイルを活用)。ちょっとした「お正月飾り」。お花生けたいなー。

退院してやることいっぱい、年末年始もやることいっぱい。

入院したので延期していた持病の治療の再開も。

しばらくは運動を取り入れながらも引きこもりと今回のフォローの通院かな。

入院という非日常に夫婦の脳が活性!?

緊急事態ともなると、脳がいつもより頑張って稼働するようで、いつもはいい加減なふんわりした夫婦の会話も、てきぱき。ラインの会話も早くて的を射てたりして、ぴりっ+しゃきっ。

↓ ちょっと前まで「今日お風呂にはいったっけ?」なぼんやり夫婦だったのに(笑)

病院で既往症をきかれたときも「あれは、いつのことじゃったかいのぅ。。」と遠い目にならなかったのも、脳内をフル稼働+手帳やメモを取り出して調べてみたりしたことで集中したかもしれないです。

非日常というよりも非常事態で脳が活性化してると思う私たち夫婦です。のりきってこー。

退院後は、心労をかけた家族がほっとして疲れが出ないか心配。

病める時も、健やかなるときも。いいことも悪いこともさらっと乗り越えていこう。おーっ!

コメント