徘徊は続く…(笑)。ナチュラルに朝早く起きるようになってきたアラカン夫婦。平日のモーニング・カフェ探索が始まった。
朝型のライフスタイル、シニアの入り口。
なんと、目覚ましが鳴らないリタイア生活を堪能していた私が、ちゃんと朝起きる。
えらい!
のではなくて、これは老化。ええ。
庭の水やりもあるのでこのところは二度寝もせずさっと起きる。
夫は和食朝ごはんを自分で作って、洗濯機もまわしておいてくれて、ゴミもあつめておいてくれるので、私は二度寝でも寝坊でもなんでもフリーダム。のはずだったのですが、、ついに目覚ましなしで起きてしまうお年頃に突入してしまった。
日々読書にネットサーフィンにと情報を仕入れるのが好きなのですが、ご近所+αくらいのカフェやらお食事処やらを紹介しているYouTubeチャンネルを発見して、いくつか「知らなかった」お店があったので夫におススメしてみました。
最初はランチのつもりでおすすめしていたワインセラー兼カフェみたいなお店が実はモーニングもやっているという話になり。
どうせ朝もう起きているんだから、モーニングにいこうぜ、と言われ
まあ、そうやな、と
あちらこちらのお店を探検、モーニングにでかけようと夫の休みの平日に朝活、いやモーニング活をすることになったのでした。
↓ すっかり「ご近所徘徊シニア活」
平日の朝活は、シニアとお若いママさんグループ
モーニング初心者の私、これまであまり活用したことがありません。
そして今回みつけたイタリアンバルもよさげ、他にも南国風カフェも早くからやっているようです。
そして道の駅的なところでも。和洋ある。新しくパン屋さんもできてた…。
ちょっと車で出かけられる範囲に、こんなにもモーニングをやっているお店あるんだと改めて感心するなど。ご近所徘徊は最近していなかったこともあって、またコロナ後にお店の入れ替わりがあったりして、知らない間に知らないお店がたくさん。ユーチューバー達よ教えてくれてありがとう。
いままで「〇〇市 ランチ」で検索していたのを「〇〇市 モーニング」でみてみたら、でるわでるわ。。
Googleさんありがとう。
そしてとある日に訪れた「南国カフェ」は平日の10時頃、シニア夫婦とママさんらしきグループでいい感じに席が埋まってました。
夏休みの塾送り、あるいはスポーツ系の送りのあとなのか、お若いママさん的な方が多い。そして自家焙煎珈琲がおいしい。こんな世界があったんだな、私たちもシニアのモーニング活の仲間入りです。
景色を眺めるだけでもよし、おしゃべりに花を咲かすもよし。
夫はたくさんあるメニューから選ぶのが楽しいようで、それなら、とシェアすることにして。
お店のコンセプトにちなんだ話をしたり、子育て期のママさんお付き合いあるあるの体験談を懐かしんでしてみたり。
そしてモーニングのあとは、いつものスーパー買い出しなどをして帰ってきて、午前中の活動終わり。まだ半日あります。午後からはそれぞれ好きに活動。シニアの朝活、なかなか有意義かもしれない。
好奇心とフッ軽
昔懐かしい志村けんさんのコントのような
「じいさんや~」 → 「あ?あんだって??」
「今度〇〇ができたらしいよ」 → 「いってみよかの」
そんな夫婦のいきあたりばったり会話で、なにか新しい場所、体験を少しだけしてみるのがいい感じです。
せっかく朝楽しく起きられるようになったのだから、ちょっとだけ新しいことをしてみよ、いってみよ。
今年のえげつない夏の暑さはもはや南国。もう、ムームーとかあっぱっぱで過ごしたらええやん、とカフェでふと思い立つなど。
今度実家に帰ったら探してみよ。。
コメント