お酒とお肉はやめられても、甘いものはやめられねぇ。。でも工夫しようと思いまして。コーヒーゼリーを作る日々へ。
断酒から4年、断肉から1年
50代半ばでリタイアしたこともあってか、すこし体調をくずしたこともあってか(今は万全)、
ふっと「お酒いらないな」になってから本当に飲んでない。先日実家で食前酒の梅酒が久しぶりでほんとに少量。 周りは飲んでますが私はお茶でっと。
そこからしばらくして、「あ、お肉いらないな」になって1年くらいでしょうか。お肉=体温のある牛豚鶏を避ける、ペスカタリアン食で魚介類はいただきます。
健康の為というのもあるし、これから先そんなに食べまくり・飲みまくれない体(胃腸)のダウンサイズに合わせていったというのもあります。 体調はすこぶる快調・快腸。
お酒やお肉を食べたあと、お腹を壊す感じだったのもあったので、身体にはもともと合ってなかったのかもしれません。
甘いものは…制限するのむずかしかったりする?
お菓子類は避けていたのですが、ここのところついつい買ってしまう甘いもの。
特に肝臓にはよくなさげで(肝臓の数値はいまのところ大丈夫レベルでおさまってますが…)
ケーキもセーブしてるのですが、ついつい買ってしまうプリン・シュークリーム・アイスクリーム…。
ヘルシー食にしているはずなのに、体重が減らないわけだ。運動習慣も暑さにかまけてなにもしてないし。
ということで、甘いもの=スゥイーツをなんとかしようと思い立ったのでした。
いでよ、器。いでよ、コーヒーゼリー!
アイスのミニカップも毎日1つ食べるとものすごいカロリーになりますので、
ふと思いついた「コーヒーゼリー」。 寒天を入れて冷蔵庫で固めるだけ。無糖。
そこにアイスをいれれば少量で済むという算段です。
お正月に黒豆を入れる感じの器に
熱したコーヒーと寒天をとかしたものを入れて、
冷ましてから冷蔵庫へ。
とりいだしたる、ハーゲンダッツ、バニラ。
なんということでしょう!
アイスは3分の1でいけそうな感じです。
これは糖分が減るしヘルシー(笑)
使ったのはこちら。
250mlあたりひとふくろのパウダーを入れる、13袋入り。
今回は1リットル弱を鍋であたためて、パウダーは3袋使いました。器にいれなくても、タッパーにいれている分だけスプーンですくってアイスとまぜてもいいかも。
アイスがあるとはいえ、甘さは少な目でさっぱりいただけたのが大人の味って感じでよかったです。
コーヒーゼリーってあまり選ばない方だったのですが、これはいい大人のおやつになりました。
コメント