リタイア後は何か習い事でもするかしら?と思ってたけど…。意外にもいらなかった。そしてまた始めたりして。
習い事は広く浅く
趣味にまで昇華できたものとそうでないもの。広く浅くで少し手を付けると納得してまた次へ。
小さい頃はピアノ。途中でスポーツがしたくなって、毎日の練習に時間を避けず辞めました。
社会人になってからは茶道に華道に着付けお料理教室。バブル世代の嫁入り修行ってやつです。今では大変役に立っています。
子育てがひとだんらくしたら観光通訳ボランティアコースやら金継ぎやら。迷子のポーランド人とは英語も通じず、今となってはたまに観光地で道案内するくらいですね。金継ぎは大変役に立ってます。
そしてリタイア後は職業訓練でWEBデザインを習得。これはブログ運営に役立ってます。
趣味とよべるものは?
あんまり、ない(笑)
読書とか映画・美術鑑賞とかですかね。心震えるものに出会えるのは数えるほどですが。
そして、今やネットに溢れる情報から何をチョイスするか。
やりたいこと(断捨離や親の家の片付けやDIY)は本でもネットでもちょっと調べればすぐでてくるし、趣味ではなくて、単なる「TO DO」。すべき作業になってしまってます。
さて、わくわくすることってなんだったっけか?
知識欲?を刺激する
知らないことを知ることにわくわくしますねそういえば。
身に着けたい技能はあるだろうか。いまから始めて10年も鍛錬すれば、ひとかどのことは習得できるとしたら…
10年後、60代半ばの自分を想像してなんぞやってみることもこの先あるんかな。
興味のあることにすいっといける行動力は保っておきたい。
↓(更新)ところがどっこい。翌年、習い事=冒険の旅にでることになる私(笑)
コメント