PR
スポンサーリンク

固定電話をやめるのをやめる

くらしの雑記
(PR)記事内に広告が含まれています

固定電話、いらないかもしれないとおもっていたところに自治会の名簿がまわってきて。固定電話をおいておくかどうかの検討に結論

固定電話、いらないかも?

家族それぞれ持っているスマホ。
友人親戚電話は主にLINE電話(無料)で過ごす。ありがたいわ、無料通話。といってもあんまり通話もしないけども。

子どもが小さい時は、いろいろと「電話番号」を登録する必要があって

  • クラス名簿、連絡網(学校関係) ← もういらない
  • 塾、習い事関係         ← もういらない
  • 会社の連絡網(固定とスマホと両方)← もういらない
  • 自治会の名簿、各役員の名簿 ← これだけ残ってる

私たちがすむ町の自治会では
毎年「紙」の名簿の差し替え分が配られます。
新規参入の人には一冊まるまる。いらなひかもしれなひけれども、個人情報が紙で配られとる、、回収しないし。

自治会の今年の名簿をみてびっくり

4月、新年度となって配布された名簿には住民名簿一覧の他に各種役員となった方々(班長さんとか)の一覧も新たに配られます。

普段お名前くらいしか見ないのですが、一覧をみると、名前と住所と電話番号が掲載されていて、電話番号の3~4割くらいが携帯電話の番号でした。我が家は固定電話の番号を掲載。これ、、ちょっとひくかもしれない。

すでにご自宅に固定電話を置かない家庭も多いんだな、、と思うとともに

去年の分とかこの一覧が来年いらなくなったら本当にシュレッダーできちんと捨ててもらえているのかなという不安がよぎる。名簿業者にわたるようなことはないとおもうけれど、ちょっとこわい。

我が家の固定電話の用途

うちはeoで、スマホはmineo。スマホでも「留守番電話」の設定ができてよき。しかもテキスト化されているので声を聴く面倒さがない。


家の固定電話は、基本でない。在宅のときも留守番電話にしてます。

  • 着信履歴をみて番号を検索して「〇〇業者」とあれば着信拒否をしています。
  • あとは義実家からかかってくるか(夫のスマホにかかってくることのほうが多い)。固定電話の名簿に登録している人は電話の呼び出し音で「〇〇さんからお電話です♪」と言ってくれるのでそれ以外は留守番電話に自動誘導(笑)。
  • 銀行の売り込み? 選挙のご案内? ほぼ留守電話ですみます。

これらの対処ができるのに加え、スマホの番号で似たような詐欺電話とかかかってきたりすると、対処できる自身がない。。一応スマホにも留守番電話機能(音声でテキスト起こし)をつけてるとはいえ。

ちょっと前に夫の携帯にかかってきた「海鮮送り付け詐欺電話(↓記事)」もその時は私もいたことで回避できたけど、70代、80代で(スマホもたせてもらえてるかも疑問だけど)デジタル化や新手のこわいのにひっかからない自信がない。ここは女性がやはり不利かも、たたみかけられるとこわい。電話でたくないな。。

そんなわけで、固定電話は継続利用することに

今やお店の予約などでも携帯の番号を言うので、用心になっているかといわれるとなってないかもしれないけれど、どこから漏れていくのかわからない電話番号。

また、この年になると固定電話に親戚からの電話がかかってくることもあるかも。昔出した年賀状とかには家の電話番号を書いているし、うちにある親戚の名簿、年賀状の名簿にも固定電話の番号が書かれてる。

やっぱり固定電話を我が家はおいてことにします。

リスクへの対処(固定電話がなくなった時の不安)を一番に考えてしまう、家族によると「用心深い私」。「心配事の9割はおこらない」と言われても、1割を心配してしまう。。

たまに反応して夫が電話にでてしまうけど(留守電になってるからでなくていいのに、、)

スペースをとるので本体は2階の本棚へ、子機をリビングのはしっこにおいて多少のリスク回避生活。

↓ 心配事の対処もろもろ

コメント