スポンサーリンク

リタイア後のリフォーム・この秋やること

くらしの雑記

築20年近い我が家。昨年はウッドデッキを刷新しました。さて今年はレンジフードの交換を予定しています。お掃除ラクラク。

リタイア後のリフォーム計画

昨年まで

木製のウッドデッキが老朽化して危険を感じるレベルになったことで

ペンキ塗りのメンテがいらない、「パーゴラ」つきの過ごしやすいウッドデッキに更新して、この夏も大活躍。

外壁・屋根のメンテのあと、やってよかった最初のリフォーム。

さて、水回りはトイレをアラウーノのにしたり、キッチンのコンロを交換したり水栓を交換したり。こまごま交換する程度でやってきましたが、

今後

キッチン・お風呂など水回りのオオモノはいつやるか?

…できればあと3年の60歳、あるいはあと8年後の65歳になるまで持ちこたえて欲しいところ。キーワードは「老朽化」。何年くらいもつかな、、

合言葉は「ローメンテ」

レンジフードの交換はコスパもよい

この秋にレンジフードを交換しようと思っているのは

先日エアコンを買い替えた際に「町の電気屋」さんからもらったアドバイス。

キッチンを大きく入れ替えなくても、レンジフードだけ交換するだけでもぐっとお手入れしやすくなりますよ…。

確かに。予算もぐっと抑えられる。換気扇以外特に使い勝手の悪さや老朽化はなさげだから、部分替えで十分だ。

ローメンテ…シロッコファンの掃除したくない

もうね、シロッコファンの掃除が一番面倒。できればやりたくない…。そんな私の声に応えてくれるように「お掃除機能」がついたものがでまわって数年。今年はシロッコファンの掃除しないぞ!と決めてこの秋あたり交換かと思ってたところに

電気屋さんのフェアのチラシが。これは…きましたね、フェアということはちょこっと得だったり、ご成約記念でなにかもらえるやつですな(キラリ✨)、狙うはお米だな。いったことないけど、この機に行ってみようかな。

夫は「替える必要あるの?」と言いますが、

  • 実はひとつネジを紛失してしまっててたまに変な音がすることがある = 老朽化対策
  • 掃除の手間を考えて欲しい = お掃除機能でローメンテ、QOLアゲ

たった1度だけ、掃除を変わってくれたことはあるけれど、率先して何度もしてくれる訳ではない。(お風呂掃除は100%やってくれてて有難いことこの上ない)

もう、私は2度とシロッコファンの掃除はしたくないんだよぉ~。

これから年を重ねていくにあたり、高いところの掃除はあぶないよ。。

水回りのリフォームタイミング

突然壊れたり水漏れするケースは別として、急ぐ用事もないので、こういったェアの時にお得にやる。

あるいは何か目新しい、らくちんになる製品がでてきたら。

少し前までは、早めにキッチンを全面リフォームして、その際にお料理男子の夫の腰高に合わせたし高さに変更しようと思ってたけれど、夫曰く「不便を感じてない」。ああそうですか。。助かります。

ラクを選べるうちに(諦める年齢になる前に)

そういえば、義両親宅でも数年前までは「電話」や「インターホン」を使いやすいものにしてみたらどうか、1階をバリアフリーにしたらいいのでは?などが会話に登ることがありました。

その当時すでに「いや、まだ使えるからいいわ。使い方もムズカシイし…」などの返答。

大げさだけど、その時に腰をあげなければ、チャンスの前髪・ローメンテの神様は過ぎ去ってしまいます。

ここ最近はそんな話があがることもない。いやはや、便利な生活を使いこなせる足腰も大事。タイミングをのがさずラクする家事・シニア生活を手に入れておきたい。

我が家のお風呂と洗面も今のところまだ十分使える。少し前までは「おしゃれ洗面」「DIY」の動画をみたりしていましたが、リタイア生活で今後夫婦ふたりで使う分には特に不便もないことに改めて気づく。だんだん親世代と似たような思考にきているような。。お風呂も手すりが最初からついているので、介護が必要になっても椅子を買うくらいでよさそう。

とにかく今回決めたレンジフードの「お掃除らくらく」には期待大、せっかくフェアにいくのでいろいろ見てこようと思います。

くれぐれも気持ちが大きくなって

「えーいキッチンもお風呂もまとめて見積もりかかってこ~い」

とならぬよう、お財布のひもをしっかりしめて。クレジットカードを無駄に召喚しないように「封印」。

↓ レンジフードをみにいってきました

↓ リタイアして、ローンもなくて、おうちでまったりごろごろの時間が増えてます

コメント