スポンサーリンク

50代秋のおでかけ。ラフ~少しあらたまる

くらしの雑記

カラフルアラカン目指して気に入ったものを着まわすチャレンジ中。日中暑い・夜寒い・ややこしい10月に着るモノ

日中・屋内・ラフなお出かけファッションコーデ

カジュアルに人と会う、あまり気取らない、目立たない系でいきたい時。この秋一番多い定番のコーデ。

Tシャツ…ルコック、パーカー…クリツィア、パンツ…ユニクロ暖パン、BAG…DINOS

パーカーの下は半袖。首元が寒いかもしれないので、薄いストールを一枚入れておく。トープ系、大好きさ~。クローゼットの中で一番多い色。

日中・屋内・車移動・お祝いの席のファッションコーデ

ややかしこまった席でのランチ。車移動なので上着要らずで。

オフ白のブラウス…プチプラ、どピンクのパンツ…ZARA

車だし、かかとの高いパンプスでBAGは小さいものでアクセサリはゴールド系。

ZARAのパンツはよく伸びる素材なのでお座敷でも大丈夫。テーブル席かもしれないけれど。自分で予約しておいて運任せという時にも重宝、伸びる生地、アラカンには必須

夜・屋外・芸術鑑賞のコーデ

奈良・東大寺の「東大寺開山良弁僧正1250年御遠忌慶讃」の1つ、野村三代狂言を観に東大寺へ。

帽子…阪急で買ったような、ニット…ユニクロ、
ジレ…ZARA、パンツ…ユニクロ暖パン、BAG…ZARA

足元はハイカットの白スニーカーで寒さ対策。

狂言の演目は2つ、「木六駄 / 野村万作さん」「茸(くさびら)/ 野村祐基さん」。そして野村萬斎さんによる「ボレロ」。

演目の1つ「茸」きのこを意識してベレー帽(笑)。こういうの好きなのでもっとやりたい。

19時開演で会場は東大寺大仏殿の前、つまり屋外。盆地・奈良の夜は思っているよりも冷えるので、貼るカイロも必携。ストールも2枚。肩+ひざを冷やさないの、大事

ニットはまだ暑い、ジレやストールが重宝する

昨年からカラフルなニットを買ってるので、着るのが楽しみ。

少しお出かけの頻度を増やすか~という気分にもなるってぇもんです。

着るものの厚みが読みにくいこの季節は、ブラウスや薄いニット・カットソーにジレやストールが重宝する。

流行りのグレーにのっかって、手持ちでコーディネートするも、どうも血色が悪いようになってしまうのはアラカンゆえ? せめて黒は着ないと決めてるんだけれどもなんだかうすら寒いな。。血色、大事

白/グレーハイネック…ユニクロ、グレージャージィ素材パンツ…DINOSだったかな、
グレーストール…失念、カシミアで手触り最高

ヒカリモノを入れてみるとか…

カシミア・グレーのロングワンピース…DINOS、ブローチ…失念

アラカン以降は血色大事、派手派手・華やか・カラフル道、まだ道は遠し。。ということで、

↓ 出番まちのカラフルストール・スカーフたち。これらで色をプラスしていこ。

傷んで擦り切れてしまったものは、泣く泣く処分したけれど、20代の頃からもう30年以上使っているものもあります。

お安いものから奮発したもの、大切なプレゼントなど、ひとつひとつに思い出と思い入れ、プライスレスだなとしみじみしちゃうアラカン。多少くたびれても家でひざ掛けにできる。

リタイアして、ジャケット類は差し上げるか買い取りに出すかで処分してきたので、かたくるしい上着がない。いらない。これから先ジャケット着なくて済むと思うと晴ればれしたキモチ。

↓ なんだかんだ、毎年買ってしまうユニクロ。

↓ 黒は封印。黒のクローゼットへ

コメント