久しぶりの文房具屋さんは好きな空間。そして、新しい手帳に”引き寄せ”を。
店舗で、習い事(チェロ)に必要なものを調達
100均でモノをそろえることも増えてきたけれど、クオリティと品ぞろえはやはり文房具屋さん。今では社会人となった娘がまだ小学生のころから一緒に通う地元の文房具店へ。
かなり昔からあるお店のようで、老若男女のお客さんがこの日は平日の昼間というのに店内に所せましと賑わっています。
さて、今年から始めた私の大人の習い事(チェロ)で使うものをいくつか物色するのが目的です。
お昼時でお腹が空いていなければ、小一時間は居れるわくわく空間。いろいろ目新しいものもあって、飽きないわ…。
いただいた楽譜に鉛筆で書きこむこともあったりするので、それまで使っていたゴルフのスコア書き込み用の小さい鉛筆をやめて、と。
家にある大量の鉛筆、子供の受験時代からのお下がりを使うにも、キャップが欲しいところ。
そこで新しく買った「ペンキャップ」。平たい属がありました。やわらかい。
いろんなものの進化を感じる文房具空間。楽譜を入れるスモーキーグレーのファイル(100均で購入)と色味を合わせた白とシルバーで。ええやんええやん。
それから「ハンディ鉛筆削り」。
このシリーズは前から持っていたのですが、切れ味・削り具合がとてもよき。”二枚歯”と謡うだけのことはあります。持っていたものを先日の帰省で義母に差し上げたので、新たに自分の分をこちらも薄いグレーで新調。
スライドの蓋があって削りカスがこぼれ落ちないので、ペンケースに入れて持ち歩いても安心さ。
それから、「ポストイット・付箋」。
曲についてのワンポイントアドバイスを書いて貼るのを想定して、地味な色目を探しに行ったのですが、ポストイットコーナーの無地のものは蛍光色とかカラフルもの。とりあえずこちらのシロクマを買って、スタンバイです。
指番号や、「ここはゆっくり」やボーイングのマーク(アップ・ダウン)を書き足したり、まだまだ初心者、大変だけど楽しいチェロレッスンの時間。小物が揃っていくのも楽し。
ネットで、2025年の手帳のリフィルを買う
もう4冊目となったこちら、リタイアしてからずっとNプランニングさんのものを愛用。このタイプは大切に使っているエルメスの手帳にぴったりはまるんざんすよ。
新しい手帳を眺めながら、2025年はどんな年になるのかを想像する…実際は違う世界になってるけど、なりたい自分やいたい世界に”引き寄せる”ことができるのだ。


書くことで引き寄せる
去年の今頃手帳を眺めて想像していた2024年と今は全然違ってる、けれど、2024年にこうしようと思って書いたことはかなえられています。
「1年後は笑ってる」
もう闘病していたことを忘れそうになるほど、元気回復。叶ったことにありがとう、周りの支えにありがとう。そして昇華して次!元気、やる気、ご陽気、だ~っ。
さて、来年、2025年の私の引き寄せは…
模様替えしたリビングでまったりとチェロを奏でる日々を送る
です。平和。。
↓ 2025更新:リビングの模様替えができた!
コメント