あちらこちらに伸びた草が目に余る季節。。義実家に剪定にいく夫に新米の探索をお願いしてみました。お米は不足しているのか?
夫、義実家へ
ひとり暮らしになった80代後半の義母の様子伺いに毎月帰省している私たち。
お盆の帰省から数週間たち、義母から「切ってほしい木がある」と連絡がありました。
↓ 素人には過酷すぎた(仕上がりも)義実家の剪定
いやいや、プロに頼む話はどうなったのか? それでもうちのワイヤレスのノコをもっていく息子(夫)。
まあ、一人暮らしの義母の夏バテも心配だということで、いってらっしゃい。
ついでにお米売ってそうなら買ってきて~、と隠れミッションをのっける。
このあたりでももうスーパーにはお米がない。
↓ 夫のお供はワイヤレス ミニチェーンソー
私、自宅で雑草を抜く
月末には二人で恒例の月次帰省をすることにしているので、今回は夫だけ送り出し。
見送った私は朝から水槽の水替えやトイレ掃除などに励み、庭の水やりついでに庭仕事。
そう、この季節あちこちはびこる雑草の処理についにのりだす。
↓ 私のお供。これで、ざっそうはいちもうだじんだ! (抜く力いらず、根元をカットしてラクにとります)
鉢植えや砂利の間からのぞく雑草を抜き、ガレージ脇のちょこちょこしたやつを雑草ブラシでさくっと処理。
30分くらいでしょうか、枯れた鉢植えの枝を落としたりもして、残暑厳しく汗だくで70リットル袋半分ほどで終了。
昔は2袋くらいあったことをおもうと、庭じまいをして楽になってることを実感する。
夫の隠れミッション、米探し。
車で片道3時間の義実家へ、着替えのTシャツ3枚をぐっしょり汗まみれにして、21時ごろへとへとで帰宅した夫。お疲れ様です。
剪定
まず剪定ミッションでは頼まれた木はやっぱり前回「無理っす」と固辞した場所。。
それをがんばって枝を切りまくってきて、えらい。
下手に道具があるから頼られてしまうのかな。以降、こっちが怪我するともともこもないのでやっぱりやんわり断ろう、と夫にやんわり釘をさす。そして私は絶対やらないよ、と五寸釘をぶっすりと(笑)。
できることをできる範囲で。こちとらアラカン、無理は禁物、腰の敵。
お米探し
もうひとつのミッション=「お米」。
義実家周辺でもなかったらもう備蓄米を出そうと覚悟していましたが、さすが田んぼが多いところ、昼間に寄った義実家近くのスーパーで今年の新米ゲットできたらしい。
いくつか積まれていた中から2キロのお米を3袋買ってきてくれました。やはりお高めだったとのこと。高かったから残ってたんかな。
うちも今度近所のスーパーに行くときは新米並んでるかな。農家の皆様に感謝、今年も新米、実りのありがたみ。義母からのお土産の黄桃・シャインマスカット・ピオーネを家族で頂きました。甘い・美味い・ありがたい。
コメント