先日Xで知った、さわたく工房さんの無垢の木材を使ったパズル「箱入り娘の大家族」が我が家にやってきました。木のいい香り~。コマの登場人物に感情移入…。
「箱入り娘の大家族」で箱入り娘になりきって遊ぶ(笑)
Xで話題に
6月のある日曜日にXで「難しい」「おもしろい」と話題になっていたこちら、箱入り娘のコマを玄関の外に出すゲームです。
左上のコマをひとつ取り除いて、父と母にはさまれた「娘」を玄関の外にだすべく、それぞれをひとコマずつ動かします。
メンツごとに木の種類や大きさが違っていて、立ちふさがるのか味方なのか?「兄嫁」はいるのに「兄」はいない、、なぜ。。そこに何か物語を感じてしまいながら、夜の時間が過ぎていく…(笑)。
話題になった当日に注文して、数か月待ちも覚悟して気長に待つつもりにしていましたが、毎日Xで工房の皆様のがんばりも拝見しつつ、本日届きましたでございます。
箱をあければ木の香り
丁寧に袋にはいっていて、中からふわっと森の香り。。。リラックス効果。
ひとつひとつ手作りで、玄関の出入り口もやさしく丸みがついている。やさすぃ手触り。
「ええい、丁稚どん、どいておくれやし。」「(父。おろおろしながらおいていかれる)」などと箱入り娘の世界でひとりで遊ぶ夏の夜。(注:アラカンですわたし)
大番頭に感情移入して阻止するもよし(笑)。引き止めるのか、出してあげるのか、味方か敵か。。そもそも娘は家を出てどこにいくのか? 婿養子をとらされそうになって? もしかして、すでにお相手が?? 妄想が広がります。
良い香りがするコマも、ひのき、かりん、けやき、いちい… 同じ木の種類は味方?敵?? 大番頭はん=かりんの存在感よ…。なんで父と番犬が同じけやき?? やはり父というものは犬だけが味方なのか??
Xでは登場人物をいろんなパロディに変えて盛り上がっていたのも楽しく。
夜のひとり団らんタイムにやってみた…
けれどここまで。続きは明日。むつかし。
玄関先まできたけれど、母と祖父が立ちはだかる(笑)。
飛騨高山の工房、さわたく工房さん
製作されているのはさわたく工房さん。ご家族経営とのことで今は注文が多すぎて大変な状況。それでもポジティブにXで発信されていて応援したくなります。ひとつひとつ丁寧に製造されているさまを拝見して、気長に待つか落ち着いてからの注文か。パズルゲーム以外にも木の香り漂う商品があります。
実は箱入り娘以外にもうひとつ「故郷のお手次寺」も買いまして。こちらはお地蔵様のコマを極楽浄土におつれするゲーム。
これを信心深い義母へのお誕生日プレゼントにするという嫁(私)でございます。こんどもっていこ。
普段、数独やらクロスワードパズルなどをされている義母なので、いい頭の体操かなと。
そんな私は、ええ嫁か? 鬼嫁か? こっちのゲームは小僧が動き回りながらみんなが協力的に仏様を極楽浄土まで誘いそう、モーゼみたいにぱーっと道が開…かないか。
↓ 頭の体操シリーズ。手続き編
↓ 頭の体操シリーズ。チェロレッスンで四苦八苦
↓ Xで話題になったものに便乗編、殿下のご本
コメント