スポンサーリンク

マネ活 リタイア生活を支える”おトク活”

ちょきんばこ 早期リタイア前後

会社員時代は、ふるさと納税フル活用。お米を買わない生活を送っていましたが、リタイア後のお得な活動は…?

在職中は「ふるさと納税」でマネ活

  • お米:1年分(10キロ×12か月)をふるさと納税だけで賄う。不足すれば追加も。
  • ティッシュ・トイレットペーパー:これも1年分(90ロールを2回など)ふるさと納税だけでまかなう。保管場所は必要ですが、なくなる心配がないくらいあると何かと安心。
  • あとはお肉系、フルーツ系をお好みで。米沢市がよかったなー。

夫と私の分をあわせて、決まったモノ(お米、日用品)とその時に気に入ったものをあれこれ選ぶ楽しみよ。

リタイア後のマネ活

いろんな「〇〇経済圏」がございますが、今やってるおトク活はこちら。

株主優待

優待株はいいよ~。あまり持たないようにしているのですが、今現在は以下4つの優待目当て保有。

  • みそ(ヤマウラ(1780))

低糖質生活・1日2食生活でお米の消費が減ったので「みそ」にシフト。こちらではオーガニックなお味噌がいただけるそうで、この市況で100株仕込んでおきました。味噌を買わない生活を目指します。

  • 航空割引券(ANAホールディングス(9202))

マイルがあるのでいらないかもともおもいつつ、優待券狙いで200株を2020年の最初のコロナの時に仕込んでおきました。カレンダーももらえます。

  • 百貨店

高島屋と阪急の1割引の優待。2021年は自分のものと贈り物で有効活用できました。ハイブランドでも活用できるものもあり、10万円以上割り引かれた計算です。今後、お高い買い物の予定はありませんが、一応継続保有。

マリオットBonvoy

世界中のホテルで宿泊の特典が受けられます。昨年下記クレジットカードを保有して会員登録しました。

  • クレジットカード「アメックスSPG」を持つことでマリオットボンボイ会員のゴールドステイタスがもらえます。チェックアウト時間やお部屋のグレードアップなど特典あり。カード利用の3%がポイントとして溜まりますのでメインカードにしてざくざく貯めています。提携のホテル宿泊でポイント率があがったり、レストランが割引になったり。クレジットカードの年会費 34,100円がかかりますがBonvoyには何も費用はかかりません
  • 溜まったポイントを航空各社へのマイル交換可能。3ポイント→1マイルで交換、ただし6万ポイントで交換するとボーナスが付いて2万5千マイル付与。マイル交換は6万ポイント単位が吉。
  • 溜まったポイントだけでマリオットやリッツカールトンなどへの宿泊が可能。

 ↓宿泊費がかからなかった(庶民の)ラグジュアリー体験

  • 年に1度、1泊優待(ペア)の権利がもらえます。近隣で1泊だけで出かけるもよし、飛行機でマイルを使って遠出や連泊して1泊分浮かせることも可能。

<更新> 2022年から一部改訂あり。結局ラグジュアリーと縁が遠くなり2023年に退会しました

マイレージ

ポイント交換のみの100%陸マイラー。ポイントサイト経由云々まではやってないです。

航空券として使うもよし、おせちやローストビーフなど、マイルショップでのお買い物をするもよし。こちらもさすがの品質で気に入っています。昔からANA好きなんですよね。

↓これから毎年お節はANAマイルでゲット、な話

ファミリーセール

商社系のセールの案内を頂くので、こちらを継続活用。年に何回か、南港へGO!

昔はアルマーニやマックスマーラ、TODSやロエベやロジェヴィヴィエなどのセールに行っていましたが、さすがにハイブランドはリタイア後いらない。

日用品や食料品のセールがあるのでそちらをメインにドライブがてら。

まとめ

今までは「お米」「トイレットペーパー」「ティッシュ」を買わない生活、

これからは「みそ」を買わない、「旅行代をミニマムにする」生活が見えてきました。

やりくりから解放されて、お得を愉しむ生活を味わってみよう。

コメント