スポンサーリンク

マネ活 早期退職 直前のおさらい

ちょきんばこ早期リタイア前後

節約はほぼできてきました。やり残しはないかなっとチェックします

今日はリタイア生活を目前に控え、マネ活に抜かりがないかをまとめておきたいと思います。節約に始まる支出の抑えなど、参考としていただけることがありましたら幸いです。

マネ活とは

マネー活動のこと。

まったり心穏やかに暮らせるように、締めるところは締め、使うところは使う。節約だけに走りすぎず、上手く使うための工夫を私はマネ活と呼んでいます。

基本は「収入を上げ、支出を減らし、運用する」ですが、これからはリタイア後なので、収入よりも支出を減らす(節約)、運用するを中心に書いてみます。

節約する

① 携帯:SIMフリー(済) 

月額 2千円弱です。D社時代は子供の分と合わせて月額 2万円くらい払っていたことを思うと、SIMフリー一択、快適。

②電力:プラン見直し(済

電力とガスを一本化した契約にしています。あと省エネ家電。洗濯乾燥機、エアコンなど。乾燥機能付きの洗濯機はおススメで、花粉の時期や梅雨の時期、ふわっふわに仕上がります。 夏だけは外干ししますがあとは入れたら乾くまでがワンストップ。ラク家事で家族全員使いこなせるようにしておきます。

③節税:取組中

退職後はサラリーマンの味方・ふるさと納税ができなくなるので、我が家の「コメ担当」を引き継がねばなりません。あとは年金や社保など一括払いできるものを探っていきます。税制についてはずっと注目しておかないと。マイナンバーを使った手続きも役所でするよりコンビニでしたほうが手数料がお得だったりします。こういうところ、見逃しがち。

④クレジットカード統合:(済)

某プラチナカード解約。高額の年会費払えないし、海外へ行けば出すのがためらわれ、私にとってのメリットはもうないかと。GOLD(マイル交換あり)2枚で乗り切ります。

⑤口座統合・解約:(済)

生活費口座、貯金用口座、株式はネット証券、それ以外は解約。教育費口座も解約です。ささやかな楽しみとしてお財布の小銭を定期的に貯金箱に入れておき、年初に貯金用口座に入れる。ちなみに生活費口座はカツカツ、2か月分の生活費があるかないかくらいにしておき、無駄遣いを防ぎます。

⑥市の施設活用:これから

図書館、バザー、勉強会など、色々まだ知らないことがありそうです。国保と任意継続のけんぽの試算など、頼りになります!

⑦キャッシュレス決済:(済)

スマホで決済することが多くなってきました。お財布に触れるのは、通院や近距離タクシーくらいでしょうか。タクシーのためだけにPayPayに入るかが悩みどころ。

⑧朝市の活用:これから

リタイアしたら行きたいのがこちら。安い・新鮮な地元のお野菜が買えます。行きは歩き、帰りはバスで習慣化することでお財布と健康に一石二鳥の習慣です。少し足を伸ばすと お豆腐がおいしいお店があるのでこちらも通うようにしよう。楽しみ!

運用する

①積み立てNISAリタイア後も粛々と継続予定。出口戦略も考えねば。

②確定拠出年金→Ideco移換:リタイア後すぐに手続きして60歳まで運用します。

③株式頭の体操用に少額で運用・継続。

近日中に検討

①保険:

退職で移行するもの、脱退するもの、新たに加入必要なモノ(掛け捨て)など、勉強して、確認して無駄が出ないようにしていきます。

まとめ

書き出してみるとほぼ準備は整ってきているようで、リタイア後が楽しみになってきました。 足腰キープ、気持ちも体も健康に準備をしていきたいと思います。

 

コメント