スポンサーリンク

繕い物(つくろいもの)・ブックカバー

修理したブックカバー2 くらしの雑記

お裁縫は苦手ですが、ちくちくした作業は好きです。何かを直すのも好き。

紙の読書にはブックカバー

最近はすっかりKindleで読書をするのが習慣化してきました。

かさばらないし、月額980円を支払ってKindle-Unlimitedに入っているのですが、色々なジャンルがあって、普段読まないものやうっかり読み過ごしていたものなどに再会することも。

そんな中、畠中恵さんの本を久しぶりに発見して「しゃばけ シリーズ」を何冊か読んだところであとは有料…ということで図書館WEBへアクセスし、数冊借りることに。

WEBもいいけれど、文庫本にブックカバーをして持ち歩くのも好きです。

繕い物でなおす、使い続ける。

早速いくつかのカバーを出してきたら、1つ、しおりの紐がとれていました。

あまり、いやまったくもって器用さからかけはなれている雑な私ですが、小さな繕い物はわりと好きです。ちくちくと小さな修繕、繕い物は苦ではありません。

できた!しおりの先の飾りをひっぱってとれてしまったんですね。

ブックカバーをどこで買うか

ブックカバー、いくらあってもいいですからね。小物を愛でるの、大好きな時間です。

美術館や旅行先で買うことが多く、今回紐がとれていたのは焼き物などでよくある「奈良絵」を刺繍したもの。赤膚焼のお皿やお椀に描かれている絵です。

実際に奈良絵のついたお皿や箸置きなども持っていてよく使います。奈良ホテルで飾られてたものなど、素敵だったな。

買ったものなので自分で刺繍したものではないですが、かわいらしいぽってりしたデザインが気に入っています。

なんでも器用にお手製のものをさっと作ることができる人が羨ましい。

いろんなモノを「自分だったらどんな生地でどんな色味で、どんなデザインにするか」を考える時間はとても楽しいものでしょうね。ここは不器用を言い訳にせず、なにやら手を付けてみようかな。

鳥獣戯画のブックカバー

こちらは鳥獣戯画。なんてかわいらしいんでしょうか。右のうす茶色の方は裏地が麻の葉柄なんです。洒落てるぅ!

奈良絵刺繍の拡大。赤がいいですね。刺繍モチーフも焼き物同様、細かくてかわいらしい!

なおしながら、つくろいながら

雑貨スキー、奈良モノではお皿も。

奈良絵ではないけれどお気に入りの「 遊 中川 」で買った小皿と箸置き。
かわいらしい絵は九谷シール。九谷(金沢)と奈良の合作。
鹿せんべいと鹿の箸置き、小さな絵柄や刺繍には心奪われます。
食器棚はお気に入りのもの”だけ”になってきました。

こうやって好きなもの、素敵なものに囲まれて過ごすのはなんとも心地がよいです。

大切に、繕いながらなおしながら、大切に長く使っていきたいです。

それこそ、畠中恵さん流に「付喪神(つくもがみ)」となるまで。

 

ちょっとした繕い物用にリビングにスタンバイさせているミニ裁縫道具。
年に数えるほどしか出番はないけれど、ちょっとした針仕事が楽しくなる一品です。
あまり使わないので古くならないミニ裁縫セット。

コメント