くらしの雑記 Special Thanks! 有田焼・伊万里焼・波佐見焼 長雨が続く中、佐賀県から陶器が届きました。2年前からこちらの陶器市にはまり、ちょくちょくちょくちょくちょく… 購入しています。手持ちの和もの(白磁・染付・粉引き)や北欧もの(アラビア、イッタラ)ともよく合います。デッドストックを含む、有田焼、伊万里焼、波佐見焼の3種9品のご紹介です。 2021.08.19 くらしの雑記
くらしの雑記 さようならGucc〇、お財布のスリム化 お財布に触れること自体が月に2,3回あるかないかの生活。スッキリスリムなマネークリップ型のお財布に替えて、中身もスリム化。 2021.08.16 くらしの雑記
くらしの雑記 【お盆によせて】人生100年時代 と 50代で逝った父 ここ2年、お墓参りは「リモート」。 母と一緒にお墓参りをした妹からLINEでどんなお花を供えたかなどの連絡をもらう。 ありがたや。 2021.08.15 くらしの雑記
くらしの雑記 官公庁へは ”マイ ペン“ を持ってスマートに 免許の更新、パスポートの更新、マイナンバーカードの電子の(?)更新と立て続けに手続きをしてきました。ペンを置いていないところが何か所かありました。これからは消毒のあと持参したぺンでさっと手続きするのがスマートですね。 2021.08.13 くらしの雑記
くらしの雑記 傘のセルフ修理 ~革の持ち手は厳しかった編~ お気に入りの傘、革の持ち手のところがはがれてボロボロになっていたので、修理してみました。状態はヒサン、これでは持ち歩けません。以前バスに置き忘れたこの傘を取りに行くとき、「これですね」って出されてとても恥ずかしかった。このままではたんすのこやしならぬ、玄関ロッカーのこやし。自分で修理をしてみます。結論は、業者でもNGなところあり、一部百貨店で扱いありなのでそちらへ。 2021.07.29 くらしの雑記
くらしの雑記 繕い物(つくろいもの)・ブックカバー すっかりKindleで読書をするのが習慣化してきました。かさばらないし、月額980円を支払ってKindle-Unlimitedに入っているのですが、色々な本が読めて刺激になります。 そんな中、畠中恵さんの本を久しぶりに発見して「しゃばけ シリーズ」を何冊か読んだところであとは有料…ということで文庫本を借りるのでブックカバーを出してきました。奈良絵、鳥獣戯画の柄が素敵です。 2021.07.16 くらしの雑記
くらしの雑記 男子厨房?ウエルカム 我が家は夫が先にリタイアして、その際「今までやってなかったことをやりたい」ということで 家事男子になってもらいました。今は定年のない仕事について、料理担当との両立も板についてきました。ありがたや。夫の料理、満足しています。 2021.07.12 くらしの雑記早期リタイア前後
くらしの雑記 金継ぎ 大切な器を長く愛でる これから60代や70代でも継続できる趣味はないかと探していたら…金継ぎという漆で器を修理する趣味にはまるまでのお話です。 2021.05.24 くらしの雑記リフォーム
くらしの雑記 日常の幸せ ~ローズガーデン バラに心奪われて手狭な庭に大型・普通型の鉢バラを2014年から育てています。すべて鉢で今では9種類10鉢。ここでは控えめに言って”相当ずぼらな”私でも毎年咲かせることができた、心ときめく「丈夫」で「香り高い」バラをご紹介します。是非入手してみて下さい。 2021.05.23 くらしの雑記