アラカン初心者チェロ弾きの毎日。自宅練習楽し。レッスンもっと楽し。発表会は…きっと楽し!
チェロの練習は毎日。楽し
チェロを習い始めて1年と4か月くらい。
響きに魅せられたのと、座って弾ける(!)ことから、アラカンではじめても長く楽しめるだろうと思った次第。10年くらいやればひとかどの…なにか演奏できそう。自宅で演奏するなどして長く楽しみたい。
そんな志にて春にマイチェロを購入。月に2回のレッスン時間が楽しみでしょうがないです。
そして毎日の家での練習時間はまさにリア充タイム。
楽器演奏・練習は際限がない深遠の世界…「ひきこもりリタイア」の私にぴったりです。
日進月歩、とはいかないですが、それでも毎日練習しているとあるとき「あ!」と気づきがあって(自分比で)進歩する。
アラカンになっても進歩の実感があるのはいいです。…そしてレッスンで撃沈というサイクルもまたよし。
日中は家にひとりなので、軽めのお昼ごはんのあとにごそごそとダイニングテーブルをはじっこにおいやって、練習開始。調弦のあとボウイング、じっくり鏡でみる。
YouTubeでお気に入り登録をしている「音階」と「秋の発表会の曲演奏2つ」を低速→通常速度で合わせられるようになってきて。
またある時は単独でゆっくり音の響きを確かめながら弾く。たまにスマホで動画をとって「音と姿勢」を確認する…まえに「顔つき」をなんとかしたい。
レッスン日程はフレキシブル。リタイア民だもの。
そんなこんなで
この日練習していったレッスンは「3週間もあったのになにやってたんかな」くらいの細かな指導が入る、入る。
肩の脱力、左手のタイミング、そしてつきることのないボウイング道…。曲以前の話。
でもそれがうれしい。だって私、伸びしろしかない! 超ポジティブ! 基本が大事って知ってる!!
ちなみに、私のレッスン日は「基本〇曜日の〇時」と決まっているのですが、
今の時期は夏休みということもあって、特に学生さんの日程変更が激しいらしい。クラブ活動の日程と重なったりして日々変更多々。。
その点、私は「いつでもいーです」と申告していることもあって、7月、8月の私のレッスン日はかなりフレキシブル。旅行とかもいかないですからね、おこもりリタイア民だもの。
曜日も時間もあっちこっちにとんで、時間を間違っていないかいつも心配になって何度も確認する。
レッスンの帰りに次回の日程を確認して帰るのも忘れない(笑)。復唱大事、指さし確認大事!
人数が多くなり日程調整がややこしいアンサンブルの合わせも発表会の1週間前しか合わなかったという、初心者の私には不安が残る日程だけれども
えーい「どんとこーい!」、腹の据わった肝っ玉精神で乗り越える、で!仕上げてく、で!
コメント