スポンサーリンク

夏のおこもり・80代母からのおすそ分け

くらしの雑記

この年代特有?地域性? 親戚やら知り合いやらからのお届け物のあれやこれや。80代の母からのおすそわけ。

夏はおこもり

「冬ごもり」という言葉がありますが、北海道でも40度に達するという日本の夏。もはや避暑地なんてどこにもない、にっぽんの夏。

イノチニカカワルアツサってなに?

もう家に引きこもるのが最善、最寄り駅にたどり着くまでに溶けそうな ”体力なしアラカンリタイア民” は、家で「夏こもり生活」一択。

読書にネットに、ちょっとの庭仕事とチェロの練習にいそしむ日々を送っております。

ようやく少し(ほんの少し)朝の気温が30度を切ることもあって、蝉がしゃんしゃん鳴きだす夏の朝。

少しでも涼しくと秋を思わせる雰囲気の花苗、キキョウを植えてみたり。

そんなある日、80代母からの荷物が届きました。

80代、モノを送り合う世代

おすそ分けを宅配で

この年代の人だからなのか、親戚やら知り合いやらから何かとお届け物のある実家の80代の母のお付き合い事情だからなのか?

今日も今日とて

親戚から届いたというおいも(でかい)

五島列島に住む知人からの五島うどんがパックされた箱が届きました。

お芋(サツマイモ&じゃがいも)でっか!
奥に見えるジャガイモが夫のこぶしほどあります。でっか!

事前に「明日の午前到着で送ったからね~」と連絡がありましたが、

ワタクシ、クロネコヤマトは「玄関前の置き配」をデフォルトにしておりまして、ええ。

おうちでいそいそお掃除している合間にLINEで荷物到着のお知らせがきていて、すぐに玄関前から箱ゲットというスムーズなやりとりにて無事にゲットしましたです。はい。

※事前にクロネコメンバーズに登録しておけばLINE/Mailで着荷連絡がくるので、玄関前に長く置けないものなどは「時間指定」や「対面受取」に変更できます

玄関まで持ってきてくださるというのは本当に助かります。日差しに溶けずに済む、よきシステム。

箱の底いっぱいにさつまいもとじゃがいも。多い、、どんだけくれてん叔父、ありがとさんです。

早速、さつまいもと厚揚げとニンニクとエリンギを炒めてみるか~。

顔をみにいきたいのはやまやま

本当は、母に会いに行って一日中おしゃべりして、

帰りに「持って帰り~」とおすそ分けをいただけばいいのだけれども。

この暑さ。電車(暑い)、車(夏休みで混んでる)、ともに敬遠。。

母はゆっくりだけれどLINEができるので、「涼しくなったら会いに行くね~」を文末につけてのLINEのやりとりを週に2回ほどするくらいでしょうか。

会える時にあっておかないとなとも思いつつ、イノチニカカワルアツサ in Japan 2025。

「お水のんでよ~」もつけて、おすそ分けのお礼LINEとやりとりが続く。

先々月に父の命日のお墓参りに合流して以来。その時は元気そうではあったけれど、お盆かお彼岸あたりの涼しい時間帯…があれば行くか~。

コメント