渋すぎる。便利すぎる。お出かけが楽しみすぎる。
お出かけ用のマイボトル
車で、電車で、はたまたバスで。
実家へ、義実家へ、コンサートや美術館へ。
歩く用事の多いお出かけには季節を問わず水筒を持ち歩くアラカン。
会社員時代から使ってたKINTOの500mlウォーターボトルを持ち歩いていました。
ひとまわり小さなサイズを探して…北陸の
車のおでかけには今後も使うKINTO。
ちょっとしたお出かけにはちと大きさ的に、そして容量(500ml)も多い。
いたしかたなしに出がけにコンビニで小さいサイズのお水を買うことも。
もう少しスリムなもの、容量の小さいものがあったらなーーーが
インスタから目に飛び込んできました。
北陸の手仕事ショップの土直漆器さんの「URUSHI UMBRELLA BOTTLE」。折りたたみ傘くらいのサイズ感なのでアンブレラボトル。北陸=能登の漆か~。応援したいな。そして私の大好きな「鳥獣戯画」!!!!
はい、ポチ!(気づいたら手が動いてたw)
赤と黒があって、還暦が近いので赤にしたかったのですが売り切れ。黒にしました。
しぶい。。タンブラーもあってしぶすぎますぜ。
スリムな感じもよき。サコッシュからちょっと頭出るくらいのサイズ感。ええがな。。
容量:300ml / 重量:230g / 直径:50mm / 高さ:230mmでございますです。
これでお出かけBAGを一回り小さくできるってもんです。週末のクラシックコンサートにもってこ。
だいたい入れてるのは「水」です。夏だと氷を入れて、冬は「白湯」。ごくたまに紅茶。
鳥獣戯画には目がないのです
9月末でリタイア生活まる4年になります。。すっかり忘れてた。
もはや必要ないものは買わない生活が続いておりますが、(いや、チェロ買ったり発表会の服を複数買ったり…それは「必要なモノ」ですのだ。)
これ、鳥獣戯画ものはね、、欲しいと思った瞬間にはもう買ってしまうのですはい。推し活の気持ちワカル。
はい、机周りのクリアフォルダーからミニミニ鳥獣戯画とかフィギュア?とかトランプとか。
みているだけでシアワセです。。
便箋やら封筒やら、たてかけてる額にも鳥獣戯画。
ハンカチ、ミニ風呂敷、懐紙入れ、ポチ袋。。。
巾着に、夏は欠かせぬ扇子2種。布系と紙系。。
これ以外にもスタンプやシールを持ち物に貼ったり、本や手ぬぐいやマスキングテープ…どこかにトートバッグもあった気がする。
京都の美術館ショップなどにはどこにでもてんこもりにおいてあるので、立ち寄るのを避けているのですが、
今回みたいにインスタで目に飛び込んでくると…、不可抗力。そして買って正解!満足満足。
鳥獣戯画も好き、漆も好き、金継ぎも好きだから金蒔絵も大好きだ~。お出かけもおこもりも大好きだ~。
コメント