大掃除からの解放シリーズ、障子紙を「布」に変えてみました
年末大掃除をしない生活、きたかも~
リタイアライフは時間があるし、そんなに広くない我が家の掃除はこまめに分散しておき年末はゆっくりしたい。
オオモノの
カーテン洗いは夏にささっとやる
シロッコファンは自動お掃除
庭じまいをして剪定も1本のみ
エアコンもお掃除いらずに替えて。
今年の「〇〇じまい」は私にMVPをくれてもいいんじゃないか?
そんな自画自賛のアピールも家庭内で華麗にスルーされています(笑)。
水回りやエアコン、エクステリアのタイルなど、年末だからと念入りにやることはもうないようです。会社員時代の年末の1日ないし2日でざざざっと掃除をしてお正月の準備をして実家に帰って…あのてんてこまい生活からすると、夢のようだ~
そして今回「障子」を布に。
夏あたりから気になっている一部破れてしまった障子紙。
和室は夫のくつろぎ部屋なので放置していた(笑)んですけれど、
さすがに年末だし替えないとな…。
ネットをあれこれみていたら、ちょうどAmazonのセールをしていたので覗いてみました。
最近は障子紙だけではなくてプラスチックや布製のものが出ているんですね。知らなかった。
今回はこちら、4種類ほどの模様から「森」の柄を選んでみました。
Before

↑ 替える前、桜の柄の障子紙を1枚取り除いたところ

Amazonから届いた森の柄の布。表裏、上下を間違わないようにしなくては。。
AFTER

YouTubeをラジオ代わりに聴きながら、1時間ほどでできました!
レース素材で向こうの景色が透けているのも障子紙にはないことでいいですね。
両面テープを桟とはじっこに貼って、布をおいてはじっこをカッターで切り取ります。
布はレースのカーテン生地みたいな手触りで、薄手ではありますが紙と比べると重みはあります。
2枚組で障子の桟に貼る両面テープもついているので糊いらず。同じ製品のレビューをいくつか見ると(レビュー大事)
- 布地の重みで落ちてくる
- テープの粘着が弱い
なるほど。上部分の桟が交差している箇所に、うちにあった小さくて白い2センチほどのミニ釘をうちつけておきました。1枚につき4か所、これでおちてこないだろう、チカラワザ(笑)。パネルみたいにホッチキスで止めてもいいかも。
もし寒いようなら、もう障子はやめてカーテンにしてしまおうかとも思いましたがそれほど寒さを感じない、大丈夫そうです。
あと、年末にやることは
大掃除をおおかたまぬがれて
書類整理と年賀状くらいになりそうです。
- 書類整理もペーパーレスでかなり郵便物なども減っていて、シュレッダーも年一回くらいの使用頻度。
- 年賀状も親戚+α(来た人に返す)くらいなのでそんなに時間をとりません。
なんとおだやかな年越しでしょう。入退院でばたばたしていた去年とは大違い。
健やかに、落ち着いた大人の時間を過ごせるように、準備していこ。






コメント