和の文化

京都・奈良

正倉院展2022・初日

ひといっぱいの奈良、正倉院展へ。初日にゴー!
舞台・芸術鑑賞

大阪城本丸薪能2022・野村萬斎さんに酔う

今年から新たに私の趣味に加わった「能・狂言」の世界。野外能3つめは大阪城へー。
京都・奈良

幽玄の世界、興福寺 塔影能へ

秋の夕暮れ、興福寺で能を陪観。
舞台・芸術鑑賞

2022年後半の予定・能狂言

5月に初めて能を観て以来、その世界観に引き込まれた初心者。今年あと2つ予定を入れてみました。秋が待ち遠しい。
着物

合格!きもの文化検定 初受験

今年の目標のひとつ、きもの文化検定の初受験。4級に合格しました!
京都・奈良

夏越しの大祓、大神神社で茅の輪くぐり

日本最古の神社にしてパワースポット・奈良 桜井市の大神神社へ、この半年の穢れを落としにいってきました。
くらしの雑記

断捨離の次へ、リタイア後のライフシフト

さて、退職後の断捨離もおおかた終息、これからの「楽しむライフ」にむけて買い足した”和”のもの。
京都・奈良

金魚ゆらゆら・神坂雪佳展

平日の1Day 京都、平安神宮近くの細見美術館へ、涼しい館内で琳派のスピリットに触れてきました
京都・奈良

ジャパニーズウエディング・日本の婚礼衣装展

武家から町民、近世から近代にかけての「婚礼衣装」展に行ってきました。時代が変われば形式も変わる、それでも日本の文化は続いていて素晴らしい。
京都・奈良

伏見稲荷・一ノ峰にたどりつけた日

ご縁あって、伏見稲荷へ、千本鳥居をぬけて一ノ峰を目指しました。所要時間は1時間弱。
スポンサーリンク