スポンサーリンク

小さな嘘か方便か?議員の戸別訪問

くらしの雑記

防犯カメラをつけて以来人の出入りを毎日チェックしている私。気づいた小さな嘘、それとも方便?支持しませーん。

「議員」の訪問・ポスティング

「本日お伺いしましたが、お留守でお会いできませんでした。今後ともよろしくお願いします。 

○○○○議員 xxxx」

いつもなら気にしない、議員さんのなにやらチラシにわざわざクリップでメモが。夜帰宅した家人がポストに入っていたと。メモの書体も手書きチックという凝りよう。もちろんコピーですがお年寄りは手書きと思うかも。

単なる活動のチラシ(パンフレット?)であれば駅前で配っていることもあれば、ポストに入っていることもよくありますね。

いつもならざっと読んで、キッチンごみ入れに転用するところですが、

ちょっとまって。。? 「本日お伺いしましたが」 ??

この日うちのチャイムを鳴らしたのは置き配にならないクロネコヤマトのおねーさんだけ。

ずっと家にいましたが? ネット検索やブログ、Netflixみまくってましたが?

…… これは、嘘なのでは? 本人なんかきてないのでは?

防犯カメラ映像に映っていたのは

そこで先日買ったばかりの防犯カメラの出番。

スマホでセンサーチェック(人の出入りがあると映る)を見ます。ついでに動画も確認。

ああ、13時台におじいさんがよろよろとうちにもお隣にも小さいカバン(チラシはいってる?)もってうろうろされていました。

チラシにのってる議員のご尊顔をみればご本人もオール白髪なので(!よくみたらえらいお年寄りやん)別人かどうかまではわからないけど、こんな腰曲がってる??おそらく別人、後援会かバイトのポスティングとみた。

こんなん嘘やん。って援会/事務所に連絡?そんなんしません、サイレントマジョリティですから(ブログには書いてるけど)。

いい繕うことはいくらでもできるだろうしマニュアルもあるんだと思われます。

このチラシは捨てず再利用せず保管。お名前を覚えておくために。活動をガン見しておくために(ある意味、策略にはまったのかも)

「訪問したけどお留守だった」なんて、こちらに「ああ申し訳なかったね、人々の話を聞いてくれようとする姿勢お持ちなんだね」なんて心理になりかねない。今後どう”よろしく”しましょうか。

嘘?方便??

「平気で嘘をつく人々」

昔そんな本が流行りましたね。

『こんなん、嘘でもなんでもない。ふつーに当たり前にあることで何もいまさら、、議員本人じゃなくて後援会も同義語だしスルー力を鍛えよ』というのが世間の常識で大人の世界なのかもしれないけれど、違和感・嫌悪感がぬぐえない狭量の私。

小さくても嘘はだめよ。

後援会もろとも今後の活動要チェック、誰の為の何の活動?

本当に戸別訪問された時の為に1民の言いたいことをまとめておこう。国外の人への土地売買の制限とかかな。医・食(職)・住の安心と安全を第一。

↓ 防犯カメラをDIYでつけた話。

↓ 留守でも画像が残るインターホン設置。怪しげな訪問者が減った件

コメント