スポンサーリンク

朝の行動・メニューを固定したら、「今日やろう」がすぐできる

健康

朝活は腸活。ルーティン化でやりたいことに時間を割く。

ニガテな「習慣化」を朝活で

習慣化が苦手です。同じことを毎日、毎回繰り返す、あのルーティンとかいうのが。飽き性(笑)。

お仕事をしている時もずっと同じ仕事をしていたわけではなくて、「プロジェクト」所属が多かった。

ナニカを成し遂げる活動が性に合ってました。テーマも立ち位置もチーム編成や人も都度違う。毎日事件が起こる(笑)。どうにもならないテーマもあったけれど、チャレンジに乾杯(笑)。そして達成した時の感激はひとしお。

同じ理由でウォーキングとか運動とか決まったことの習慣化ができない(言い訳w)

それでも、60代を目前に今までやってきたことでなんとなく習慣化できてきたのが

朝活。といってもまだ1か月ほどなのですが、いい感じです。

朝のメニュー・腸活に固定

朝活ルーティン

朝、自然の目覚めがうれしい、目覚ましの鳴らないリタイアライフ。

  1.  水(白湯)を飲む
  2.  ストレッチ
  3.  洗顔+体重をスマホ連動
  4.  庭の水やり。庭じまいをしたあとの庭の管理はとてもラク。チェックしつつ愛でる。
  5.  早起きの夫による洗濯が終了しているので干す(夏場は乾燥機を使わず干すようにしてます)
  6.  朝食。毎日同じメニューにしてみました。

自分のことだけに集中できる、リタイア生活は大変よいです。

腸活朝ごはんを固定

ボウルにバナナ1本・りんご1/4(or キウイなど)・ミックスナッツ・はちみつ・MCTオイル・シナモン。

これを大きなスプーンでほうばってよく噛んで食べます。飲み物は「りんご酢」と「水」または「炭酸水」

これまでヨーグルトとフルーツだけの腸活やフランスパン(ブルスケッタ)などいろいろやってましたが、今はこれが一番あってる。

朝活を固定・ルーティン化することのメリットは「このあとやること」に集中できること。

朝活をルーティン化=やりたいことに時間を割く

お出かけのコーディネートを考える

服のシンプルルーティン(ジョブズスタイル化)は私には合わなかったようで。

たまのお出かけに「何着ていこうかな」を考えるのが楽しみのひとつ。

今は毎日外出するわけでもないし、毎朝メイクしたり服を選んだり朝食を作ったりお弁当を作ったりしなくていいというのは解放感しかない。

なんてことない通院スタイルも考える(笑)。
黒や暗い色は控えて。差し色にブルー。

家事的な

どこか一か所を集中的に掃除してみたり、お布団干したりシーツ洗ったり

庭に集う虫愛ずる状態になってみたり、今はトンボと蝶と蜂ですね。。

余暇的な

Netflixの作品をみたり…YouTubeをみたり…

土日はプールに水を入れたり片付けたり(足だけつかっても涼しい…)

猫の爪切りをしたり

PCにむかって半日ブログやマネープランやライフプランを練る練る練るね…

デッキでハンモックにゆられつつ夕涼みがてら読書タイム、などなど

ささやかな「今日やろう」がすぐできる

たいした用事はないけれど、

家族がそれぞれ自立して、家事も率先してやってくれる(朝ごはん、晩御飯、洗濯、ゴミ出し)。

食料品や日用品の買い出しは夫と一緒にいくので

おこもり中の私は「自分のことだけやればいい」というお贅沢な環境。ありがたや…。

朝とお昼の一日2食の私ですが、晩御飯を作っておくと喜ばれるのでおこもりの日はできるだけ続けたい。

↓ ぐっすり眠れる、コアラマットレス。硬めが苦手でしたがすっかり慣れてGood Sleeping。

↓ 庭じまい

コメント