スポンサーリンク

カードを落としても届く国、日本!

落とし物くらしの雑記

ポケットにダイレクトに入れていた交通系ICカード(クレジット機能付き)が、駅に着いたら、ない!

顛末

電車にのって、少し遠くへ。改札に入ってそのままポケットにいれたICカードの上からスマホを入れてしまい、おそらくポケットからスマホを出した時に落としたと思われます。

目的の駅に着く少し前に気づいたものの、用事が終わるまでは戻れない。駅に着いてすぐカードを止める電話をして。用事も遅れそうになったけど、早めの電車に乗っていたのでなんとかセーフ。

帰りに、落としたと思しき駅にいき、駅の方に尋ねたところ、なんと、とどいてました!

カードは止めたあとでしたが、再発行の手数料1100円(高っ)で1,2週間で届きますし、不正利用にびびりながら日々を過ごすことを思うと、心からほっとしました。

いやー日本ってすばらしいな!!

いつもと違う日

その1

この日は朝からヘンでした。 用事が2つあって、連続で済ませるつもりが、最初の用事の途中で

「あれ?ヒーターの電源きったかな?」とよぎってしまい。。。

無意識に切ったかもしれないし、もしかしたら切ってないかもしれない。

気が気でなくなり、一度帰宅することに。大雨の中、びしょぬれ&寒い。

その2

帰宅するバスを目の前で逃し、雨の中待つこと15分。

そして帰宅すると「電源はちゃんと切れてました」ほっ。

これはまあ、一旦帰って確認できたことでほっとしたので「よしとしよう」と気を取り直す。

その3

交通系IC紛失事件(前述)。2つ目の用事に遅れなかったので「よしとしよう」と気を取り直す。

そして初めて訪れた駅で、帰りの電車も目の前で逃す。なんだ?

その4

落としたと思しき駅で落とし物が届いていて、ほっとする(前述)。

やっぱり日本ってお財布をおとしても戻ってくる国、ご親切な方が届けて下さったお気持ちが身に沁みます。

安心してごはんを食べに行き、そこで携帯を忘れてでてきてしまい、

すぐにポケットにないことに気づいて戻り、事なきを得ました。

なんでこうなんども失くす/逃す/なくしそうになるのか?

なんでこうなった?

最近、出かける時の荷物はかなり軽かったのですが、この日は激重い荷物。

いつもはお財布(薄い)とスマホと鍵とハンカチくらい。コートのポケットにはいって手ぶらもOK、ハロワに行くときは薄いカバンに書類と手帳、くらい。

この日は

雨だったので濡れてもOKなカバン(手提げ)→ リュックにすべきだった。手提げは肩が凝る!

雨だったので、大きなタオルを1枚、ハンカチを2枚

所用に必要な上履きや書類、筆記用具、眼鏡 とかさばるのに加えて

水筒にあったかいお茶をいれてしまってました。

膨らんだカバンの中に何が入っているのか、スマホはカバンの中なのかポケットなのか、

ICカードはどこにいれたっけ?ところで忘れ物ないよね。。だんだん混乱してくる脳。大丈夫かな私。

電車に長く乗るからと珍しく音楽を聴くため、いつもと違うところにスマホを入れたからかも。

薄い記憶と重い荷物と管理しきれない量の持ち物。いろんなことが重なって、こんなにもばたばた擦る日になってしまいました。

仕事をしていた時は、これくらいの手提げのサイズと重さは、毎日普通に持ち歩いていた重さではあります。在職の晩年はリュックだったこともあって、手提げの重い荷物をもって電車に乗って…ということすらもうできないリタイアライフになってしまいました(笑)

毎日当たり前にできていたことが、できなくなっています。(笑いごとじゃないな)

塞翁が馬

一日で「塞翁が馬」の体験をしました。

体力と記憶力、モノの管理力が著しく低下しているということを思い知った日。

でも

お財布を落とさなくてよかった、交通系ICが届いていてよかった、所用も済ませて、スマホも忘れなくてよかった。前の数件の事件がなかったら、スマホを忘れたことに気づかなかったかもしれない。

ご用心ご用心、と言われているような気がした1日でした。

コメント