セカンドストリートへ、ノンブランドの”かっちり系フォーマル”を持ち込みました
母娘の断捨離・進行中
アラカンの私とアラサーの娘で”春のおやこ断捨離”をすすめてキレイ目のものたちを処分中。
あらかた分類が終わり、ノンブランドのキレイ目のものをまとめてセカンドストリートに持ち込みました。ブランドものの買い取りもされていますが、今回そちらはブランディアに送って査定中です。
持ち込んだのは大方私のモノが中心で、
レースのついたブラックワンピ―ス、刺繍のついた青いドレスワンピースなどお出かけ系複数、しゅっとしたキレイ目の生地のパンツ、パーティ用クラッチバック、黒のバッグ(大・中)、ヒールパンプスなど約20点。
↓ 宅配もやってます
喪服は対象外、査定は全部で5千円ほど
あまり着ていない”かっちり系の喪服”も、この先もう出番がないので持っていこうとしたのですが、サイトをみるとどうやら対象外。なのでこの写真の上のバッグも持ち込まずに「娘のいざというとき用(ないとおもうけど)」として自宅保管コースへ。そして数年後あらためて処分するという予感…しかない。
写真下のコード刺繍の黒バッグはブラックフォーマルにも使えそうなものですが買い取りしてもらえて、GOLDのクラッチとぞれぞれ数百円でした。
そりゃね、イマドキ、クラッチバッグをもっていくほどのパーティなんか庶民にはそうそうないわな。5センチヒールのパンプスも1回しかはいてなくて状態がよいものでしたが数百円でした。
そりゃそうか。ラフ・カジュアル全盛期の令和にはそんなかっちりしたものはお呼びでなくて、それでも数百円で買い取っていただけて誰かのお役に立つこともあるのなら、ありがたいってもんです。
ほぼ使っていないという状態でもこうなのですから、これから先もうあるもので暮らす(何回目この宣言)、何も買わない・いらないや(たぶん)。
40分ほどの待ち時間は、近隣のスーパーの「産地野菜」を物色してみたり、園芸店で苗を物色してみたり。スマホに査定完了のショートメッセージがくるので、受取がスムーズ。明細を紙で出力もできるようですが、まあ、いらないのでそのままタブレットにサインして代金を受け取りました。
50歳以降に買ったのにいらなくなったもの。反省。
家から車の距離で2つ店舗があって、こちらには何年かぶり。洋服のコーナーが半分以下になっていて…服を買いに来る人も少ないのかな。男性のスポーツウエアなどのコーナーが広めにとられていました。
今回の断捨離で反省したのは、50歳を超えてから買ったものをいくつか手放したこと。
買った時はこの先一生使うと思ったのに、ほんの数年で処分対象になるなんて。自分の老い(体力低下)の配慮も足りなかった、浅慮を反省するしかないです。
反省その1:革のバッグ(黒)
リュックにもなり一泊くらいなら旅行もアリと3万円強で購入した黒の大き目バッグ。PCも入るしカフェ作業もおしゃれにできると思ったけれど、その後軽いおしゃれリュック(写真↓)を買ったことで革=重いものは不要に。買い取り1200円なり。革バッグ、大きなものはもう重い。いらない。
現役:ガストンルーガのリュックは軽くてGOOD
反省その2:革のバッグ(黒)
ハンドバッグでお出かけにちょうどいい大きさながら、これを便利に使いすぎるあまり、お出かけ用に買ったデルヴォーの出番が極端に少ない。便利に使うのではなくて、気に入ったものでお出かけしたいと思いなおし、手放しました。買い取り数百円なり。好きなバッグ、これから出かける時には気に入ったものだけをどんどん使っていこ。
さよなら:マダムヒロコのクロコ型押しバッグ、買い取り数百円なり。
反省その3:黒のバッグ 黒ばっかりやないか~い(笑)
フォーマルの”ちょっと荷物が多い時用”に買ったコード刺繍のバッグ、同じ布でも最近買った幡Inoueのバッグがとてもよき。フォーマル系の”かばんジプシー”はこれでうち止め(という切なる願望)。急な法事であせって買って便利だったけれど、肩にかけられない点は不便だった。
さよなら:コード刺繍の黒バッグ、買い取り数百円なり。
現役:幡Inoueの肩掛けもできる布バッグ。習い事にも使うしラフ法事もいける。
現役:通常のフォーマルはこちらの岩佐で。これと上の幡Inoueラフバッグでこの先いけるはず
無駄なモノは買うつもりがなくても、いま手元にあるものだけで暮らすつもりでも、60歳を目前にやっぱりこの先いらないものがあったことを再確認できた今回。状態の良いものを持ち込んでも数百円なら、家に残してきたやや着古した感のあるものはもう持ち込まずに処分してしまおう。
そんなこんなで私も娘もクローゼットすっきり。この先流行りに踊ることもなさそうです(たぶん。弱い決意w)。






コメント