スポンサーリンク

【リタイアと自治会】断捨離の次、新しくやってきたお役目。

くらしの雑記

服や家具や食器の断捨離を終え、庭じまいを終え。さて優雅に過ごすかと思いきや、やってきた新しいお役目。引き寄せ?なのか??

まったりリタイア

50代半ばでリタイアして4年がすぎて、

大方これから過ごすために必要なモノだけを残した感のある昨今。

念願の「草との闘いの終結」にも目途がついてほっと一息。

↓ 2025年の自分的大成果賞。庭ファイナルDIY

優雅な朝時間を過ごすか~、とついに積読に手を出そうかと思っていた矢先、「それ」はやってきました。

自治会役員は突然に

輪番制なので、5年先に予定していた自治会のとある役員。

来年の担当の方から、諸事情あり代わってほしいと相談がありました。

これは…

渡りに舟!

1も2もなく即・快諾しました。

5年後よりも今の方が「頭も体もしゃっきりしてる」から、こちらとしてもありがたいお申し出。

前回その役についたのが15年前。子育て世代として、働く母親として、余裕のないぎりぎり感を醸しつつ時間をやりくりして。いろんなボランティアにも参加したなあ(遠い目)。

あれからさらに今の自治会活動って活発になってきている印象があります。子育て世代が多く入ってきているからなのかな。。。

がんばるぞーはないけれど、きちんとやれることをやろう。今度はシニア世代として。よっこらせっ。

まだ、頭と身体が動くうちに

断捨離をすると空いたスペースに新しいなにかがやってくると言いますが、

私の場合は、あいた時間に新しいお役目。

少し早くきたのが大変よかった。これは引き寄せた、と思おう。

まだ、頭と身体が動くうちに、できることをやっておける。

・服の断捨離、家具の断捨離で不要なモノがないスッキリインテリア(自分比)

・庭じまい。DIYで固まる砂や人工芝をしいて雑草取りから解放・ひゃっほう

・保険見直しや口座じまいやクレカも絞っておく。あとで「なんやったかいなこれは…」がないように

・エンディングノートもファイナルアンサーです

身の回りをすっきりさせて、自分の自由な時間を自由に使うのだ。

今のまったり具合は、おこもり趣味が充実。

始めて2年目のチェロやこじんまりと小さき庭のガーデニング、少しずつ読む積読。。

これに

自治会の活動を加えて、ある程度の社会参加ができるのは、今後孤立しないように知っておくことがたくさんあろうかと。シニア活動にとっても有益と思える。

子育て世代も働く世代もシニア世代のことも、体験を通じて理解できることの幅が少し広がってる、と思う。

リタイアしたことでキモチにも時間にも余裕のある今できること。間違っても×害にはならぬよう。

無理せず、できる範囲で。先の予定があるっていいことだ。

コメント