PR
スポンサーリンク

見知らぬ人が自宅ガレージに!? 防犯カメラを検討する日

くらしの雑記
(PR)記事内に広告が含まれています

家具類のオオモノを捨てるべく、駐車場にいろいろおいていたある日怪しい人が。あわてて防犯カメラを買う検討を。

オオモノ捨ての一時保管場所=ガレージ

捨て活を進めていく中で、ついにオオモノを処分するフェーズがやってきた。

1月はテレビボードを。買い替えた際にすでに使っていなかったのにおいていたスペースをくうだけのシロモノ。

市の回収に申し込んだあと、回収までの間は自宅ガレージにおいておきます。

そのままむきだしでおいてたのがいけなかった。。

知らない人の気配

見知らぬ人

断捨離で追加になった燃えるゴミをだそうと家をでると、背後から人の気配。。

うちの家と隣しか入るスペースのない私道、通り抜けできない場所で、お隣さんかと思いきや見知らぬおじさんが自転車にのってでてきました。。。誰??

ゴミ袋をもって歩く私のうしろからついーと自転車で追い越して、そのままどこかにいってしまいました。。。あの後頭部、お隣さんではありません。 こわっ。

イメージです

私の勝手な妄想・憶測ですが

下見かパトロール(悪い方の)なのかなと。← 人を見たらxxと思うタイプのワタクシ。

捨てているTVボードを持ち去ろうとチェックしてたのかもしれないし、捨てている家具からどれくらいの生活レベルか推し量ってたのかもしれない……自分で妄想しておいて震える。。

対策① 人の目に触れないようにする

これにこしたことはありません。

金目のものでもない、結婚当初に買った28年もののぼろ家具。安物ですが持ち込めば売れる?転用できる?するの?か。

たまに空き巣被害がある住宅地、朝の9時ごろに自転車ですいすいと下見でしょうか。

車2台分はいるうちのガレージスペースに1台も車がなかったから留守と思われたのでしょうか。

私がいたことで「この家には日中だれかいる(ので空き巣はできない)」というステイタスになっていたらいいのですが…。

またきたら怖いのでシートをかぶせて持ち去りにはひと手間かかるようにしてみました。

また変なパトロールがこないよう、一目で家具とはわからないようにして回収日の朝にシートを外してごみの処理券をはることに。

対策② 不審者対応、防犯カメラの導入を検討

今後こんなことがあったら、駐在さんのところに持ち込もうと防犯カメラを導入することにしました。

自治会の防犯パトロールを長くしているので駐在さんとの関係性もばっちりです。

その駐在さんもおっしゃってた。「必ず、下見をしてからきます」と。その時に諦めてもらうことが大事。

さて、最近の防犯カメラ時事情は如何に…?

SDカードとクラウド保存ができて(有償)、家族でシェアできて警報もなってスマホでリアルタイムでみることもできる! WIFI 対応でソーラーパワー、とな。

なんと!!技術の進歩がすごい。

ということで買ってみました。3千円くらいからありましたが、ちょっといいやつを。1万6千円ほど。安全ファーストで。

はい、スタンバイ(充電中)。何か動くとリアルタイムでスマホに通知と画像がくる。

これで怪しげな人・車もばっちり! 町内には防犯カメラもあるし、追えるはずだ。

防犯=未然に防ぎたい。

今回はおじさんと顔を合わせなくてよかったかも。私一人だったし何かあったらと思うと怖すぎる。。

自転車も折り畳みだったのでほんとうにどこかに車をとめて下見だったのかも。。

オオモノ捨ては処分場への持ち込みもムズカシイし、新しい家具と交換でひきとってもらうのが一番いいのですが、交換するよりも処分してしまいたいので、ガレージにおいておくしか、、となるとシートをかぶせるくらいしか思いつかない。

防犯対策しつつ、狙われないように、目立たぬように、備えをしつつ、捨てていく。。。

↓ カメラ設置後の感想、ひとまず安心です。

コメント