スポンサーリンク

GW恒例の「WEB陶器市」で買い足したもの・2025

くらしの雑記

陶器市でリアルに出会う良さもあると思いますが、WEBで全国あちこちのぞけるのもまた楽し。

2025・WEB陶器市

こちらでまとめていただけているWEB陶器市。全国の陶器市にネットでさくっとおでかけするのがGWの恒例になっています。

あくまで「みるだけよ~」とあちこちみつつも、そういえば先日欠けてしまった中鉢がありましたな。。補充せねばね、補充。

やっぱり一番のお気に入りは「有田(WEB)陶器市」。ああ楽しい。お店ごとにサイトが分かれているので、お店をのぞく感覚でひとつずつサイトをのぞく。陶器市でのお店の地図もあるのでリアルにいける方もサイトをみてから行くのもいいかも。いいなあ。お若い作家さんの作品とか老舗の渋い器とかを眺めてお話なんぞ伺いながらいくつかゲットしてみたいな~。
いつかは行きたいリアル陶器市。

中鉢を探してひたすらみる・みる・みる

いや~WEBであちこち拝見しているうちに時間が溶けていきますな。今回、有田焼 八右衛門窯 大慶さんでごはん鍋やオーブン料理に使える器もある中、青磁のよさげなのを見つけました。青磁…これは素通りできなひ。

こちらの「青磁唐草彫5寸皿」が税込990円でセール中。
直径16センチ。いい大きさです。

こちらは「青磁唐草彫多用鉢」直径14.7センチの中鉢。税込1320円なり。
これ、現地にいったらわんさか買ってしまう勢いのやつです。
青磁、好きなんだな~ってことでこちらを2つ発注。
※お写真2枚とも上記お店のサイトよりお借りしました。

ここのところ、夫が洗い物をしてくれた際に時折お皿やグラスが割れてしまうことがあって、まあ、形あるものはいつか壊れてしまうもの。ええんやで。
しょんぼりしている夫ですが洗いカゴに置く時に重ねたり力んだりせんといてもろてよろし?

大切な器はさっと私が洗って拭いて棚に戻す、にしているのですがこの器もそうしよう。いいお色だな。。

色鮮やかな人参やらきゅうりやら大根の浅漬けとか、冷ややっこに鰹節とオクラのせただけでも目でいただけそう。

WEBだと交通渋滞もないし乗り換えやら宿の予約やら出費もないし重い荷物に困ることもなくて、目的=陶器にフォーカスできるのがいいですね。リアルにさわれない難はありますが、そこはサイズと重さをよく見てあとは勘どころで!

★更新★ 早速着荷しました

ええがな。サイト写真よりも青が濃くて素敵です。横の波の模様もよきよき、よきざんす。

増やさない・好きなモノに絞る

我が家の陶器類もこれから減らしていくつもりにはしているのです。あるものを使う。お正月用は別にして、ちょっといい陶器なども普段用にどんどんおろしていって、そして割れてしまう悲しみよ…。それもまた出会いと別れ、人生なり。

割れてもいいっかというたぐいのものがどんどん減ってきて、お気に入りの器に囲まれて。たまに私も夕食をとるときは、ちょっとよさげな器をだしてきて季節感もだしたりして。これ楽し。

朝食を自分で作る夫には「使っていい(割れても泣かない系の)食器」を指定しておく。ぱっとみただけでは夫はどれがどうか(割れたら私が悲壮な顔になるヤツか)さっぱりわからないみたいで、たまに恐る恐る「これ使ってもいいやつ?」ときいてきたりします。まあ、、基本的にはどれを使ってくれてもええんやで。お値段関係なく、私が愛でてるもの=大事なやつは金継ぎしてでも使い続けるのでね。

↓ WEB陶器市のはじまり。器は楽し。

コメント