スポンサーリンク

退職後も捨ててはいけない書類

早期リタイア前後

リタイアしてはや2年。書類整理で処分してはいけないものー。

書類整理

毎年冬に整理する書類はDMや手続きにかかるもろもろ。年賀状も仕舞い始めたこともあって、めっきり少なくなって、処分もさくさく、シュレッダーへGO!

2年前に退職しましたが、35年ほど勤めた会社。結婚当初からいろいろ保管しておいた書類の数々も20年前のものはいらないかーっと今、2003年分からたんまりとファイルで保管しています。

■ ファイル1:最新のものを入れておくファイル。主に保険証。車の保険や地震保険、年金に関する証書や通達はがきを毎年入れ替える

■ ファイル2:その年に発生したものを入れておくファイル。リフォームやオオモノ買いの領収書、源泉徴収票、税金を支払ったものなど。2003年からファイル2冊におよぶ厚みの出るファイル。

■ ファイル3:家電の保証書。処分した家電や保証期限が切れているものは捨てる。

■ ファイル4:夫と私の毎年の健康診断の結果票。

■ その他:退職関連のまとめ(確定申告モノなど)、保険や年金の移換手続きもの書類など

健康保険の扶養手続きで必要になる書類

さて、この度健康保険の任意継続から国保あるいは扶養手続きに移管する準備をしています。

扶養の手続きを進める場合、健保組合によっていろいろだと思うのですが、

私のケースでは公的な書類が以下2つ必要。

  • 所得証明(最新のもの)
  • 住民票(被保険者との関係がわかるもの)

2つとも、マイナンバーカードがあればコンビニで発行できます。便利だな。。

ただ、前年度の所得証明は6月以降でないとでないことがわかりました。4月からの切り替えにはその前の年、私の退職した年の所得がかかれたものになってしまいます。記載の収入は老後の資金なんです。。

改めて確認すると「所得証明に給与の記載がある場合で退職されている場合は ①退職日の記載のある源泉徴収票 あるいは ②離職票 あるいは ③退職証明書 が必要」とのことでした。

①の源泉徴収なら、保存している上述の「ファイル2」にあります。ちゃんと退職日の記載もありました。人事、ありがとう。保管していた過去の私、ありがとう!

③の退職証明書とやらはみあたらない

②の離職票は、ハロワで雇用保険(傷病手当)の最終分をもらって返却後、まだ本棚のどこかにある。これもファイル2あるいは「退職関連まとめフォルダー」を作っていれておくことにします。たやすくシュレッダーしてはいけない。

ファイル整理、書類整理、大事。シュレッダーするものとしないもの、選別大事~。

この機会に夫婦で「書類管理」を共有

ファイルを取り出してばたばたしている時、ちょうど夫が確定申告の準備をしていたこともあって、どこに年金関連や医療、保険に関する書類があるか、火災保険はどうなっているかなど改めて聞かれたので、夫を「書類管理の世界」ならぬ「ファイルがある場所」に誘(いざな)いました。

夫とも状況共有できるいい機会になりました。お互い何かあった時に情報共有できてないとね。。

コメント