スポンサーリンク

任意継続の健康保険、脱退手続きは2通り

早期リタイア前後

2021年秋に早期退職後は任意継続の健康保険にはいっていました。さて、この春から脱退する手続きに着手。1年半お世話になりました。

任意継続

過去は「2年縛り」があって、途中脱退は保険料を未納にするというチカラワザで脱退できたこの制度は、今は手続きすることでいつでも途中脱退できます。

私のような保険料のお高い元バリキャリは、勤続年数が長かったこともあり任意継続の保険料がお高い。半年で50万円を超えてます。。失業保険(途中から傷病手当)をMAXの330日もいただいたことで扶養に移行するタイミングまで1年の予定でした。

いよいよ脱退となった時は、入院通院でばたついたこともあって結局1年半もの間 任意継続の健康保険にてお世話になりました。

そもそもこちらの健康保険(任意継続中)の健康診断で病気が見つかったのでありがたいしかない。健康診断、大事。手厚い保険を退職者にまでありがとうございました。

今後転職やそれ相応の所得がないケースでは以下どちらかにて脱退した方が保険料が安い・あるいは不要になります。

① 国民健康保険に加入する

② 子供、あるいは夫の扶養に入る

私が選択したのは②。所得の制約もあり勤め先の組合によって条件や提出資料はありますが、お高い保険料よさようなら…。そして新たな健保、こんにちは。

健康保険組合に電話

前職勤め先のHPやアプリでできる手続きはいろいろあるのですが、任意継続の脱退手続きは電話での手続きのみ。

平日のお電話は少し混み合っていましたが、つながった先ではてきぱき答えて下さって、最近のコールセンターはとても質が高いですね。AIも導入されてるけれど、多岐にわたるお電話でのQA、受け答えも的確です。

さて私の任意継続脱退の手続きは2種類あるとのこと。会社・組合によって違いはあるかとも思います。途中脱退だと割戻もありますが、3月までの払い込みは終わっていて、4月から切り替えたい私の場合、

① 4月1日脱退なら申請書が必要(送付してもらって期限までに返送する)

② 4月中旬の脱退ならなにもいらない(未納=脱退の手続きに自動的になる)

脱退しないと「資格喪失証」なる次の団体に提出するものがもらえない。それと扶養に入る場合、日付(いつから扶養か)というのが①と②で違ってくる。明確に日付がわかっている①の方で他の手続きもすすめられそうなので①を選択しました。書類の1枚や2枚、すぐ書いて送りまっせ(1枚です)。

この後の手続きは

■2月中

上述の書類と市役所で発行できる次の手続きに必要な書類(私の所得証明とか住民票とか)をそろえる

■3月中

書類を会社に先に提出するのか、4月の喪失証が揃ってからの提出になるのか、、要確認。

マイナンバーとの連動や限度額適用認定証も同様の時期にもらえるのか(4月にお高い医療費になるのか私)。。

■ 4月

晴れて切り替え!完了!!

なんにせよ、やることと時期が見えてきてひと安心。温活しながら春を待つ。

↓ マイナンバーカード連携済みさ

コメント