京都・奈良

くらしの雑記

40年もはいてるスカートと着物リメイク

母お手製のフレアスカートは40年経ったこの夏も現役。何かをさらっと生み出す人、器用な人は素晴らしい。
京都・奈良

ジャパニーズウエディング・日本の婚礼衣装展

武家から町民、近世から近代にかけての「婚礼衣装」展に行ってきました。時代が変われば形式も変わる、それでも日本の文化は続いていて素晴らしい。
京都・奈良

伏見稲荷・一ノ峰にたどりつけた日

ご縁あって、伏見稲荷へ、千本鳥居をぬけて一ノ峰を目指しました。所要時間は1時間弱。
京都・奈良

10年ぶりの着物 ”再”デビュー顛末記

ぐずぐずと先延ばしにしてきた「着物でお出かけ」。ひょんなことから丸一日のお出かけにいきなりの再デビューを果たしました。いきなり15時間着っぱなし、21時まで屋外はきつかったけど、これでもう少しも怖くないわ♪
京都・奈良

初めての能 ~ 春日・興福寺「薪御能」へ ~

奈良 春日大社と興福寺で3年ぶりに行われた「薪御能(たきぎおのう」へ、初めての能体験。厳かで幽玄な世界。
着物

【映画】日日是好日 走馬灯のような物語

黒木華さん主演の映画、日日是好日(にちにちこれこうじつ)をやっとみようとおもうほどの、穏やかな心と日和。想像とちがって「長い走馬灯」のような映画でした。
京都・奈良

奈良・佐保川の桜吹雪

あおによし 奈良の都は咲く花の薫(にほ)ふがごとく いまさかりなり ー--- 春の浮き立つ桜の世界へ、間に合いました。
京都・奈良

浮世絵に触れる・歌川国芳 特別展 in 京都

春の陽気に誘われて…、京都文化博物館(ブンパク)で開催中の歌川国芳「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」。時代の粋と息吹に触れてきました。
くらしの雑記

大人の学び・芸大通信課程

「手のひら芸大」「週末芸大」。社会人やリタイア民も通える通信課程の資料を取り寄せてみました。
くらしの雑記

トラの神社でトラの子を増やす

虎視眈々ー。 金運上昇を狙って信貴山、銭亀堂へGO!
スポンサーリンク