早期リタイア後 約1か月たちました。当面の収入源と変わったこと・心境について備忘録的に。
当面の収入源
1年くらいは社会勉強を兼ねていろいろチャレンジする、と過去の投稿でも書きました。その間はいわゆる失業手当が収入源です。
私の場合は会社都合かつ勤続年数が長いため、求職活動との並行にはなりますが最長で330日間分いただけることになります。この期間、手持ちの貯金・株などは減らさずキープ。
この1か月で変わったこと
”ストレス”という言葉が脳内から消え去っている
朝、おひさまとともに起きてストレッチをゆっくり15分してから本格的に起き、夕方はゆったりと早めの時間にお風呂に入り好きなアロマをたいて家人と語らったあと寝ます。
頭から離れないほどの心配事はありません。「やらなければならないこと」もありません。退職関連の手続きはほぼおわりそれも楽しんでやっていたので、ノーストレスの晴ればれした気持ちが続いています。何事にも寛容な気持ち。
予定していて出かけたり、朝急に思い立って出かける日もあれば、ひきこもって熱帯魚のお世話、庭の手入れ、NetflixやYouTubeを徘徊する日も。特に雨の日や寒い日のおこもりは最高ですね。いずれもお供のスィーツはとらず、みかんや柿といったフルーツか焼き芋くらいにとどめます。 夕方、気が向けば家族の為に餃子を手作りする楽しみも。具のお気に入りは“鶏ミンチと糸こんにゃくみじん切りと豆腐とシソ”、無心でひたすら包みます。
”腸活”が順調で体調が良好
2か月前から「腸活」と称して16時間食べない+低炭水化物にしてインシュリンを急激に出さないようにしています。16時間ファスティング=夜8時に食べ終わったら翌日12時まで食べない。
朝空腹ならコーヒーは飲んでもいい。 間食はナッツやチーズ。
食事はきちんと空腹を感じてから食べるようにした為、1日1食の時もあります。
無意識から意識することに変化させたおかげで、食べること、食べるものにきちんと気がまわり、節制につながったことでこの2か月で5キロほど減りました。これまでかなりの貫禄がついていますので、まずは標準体重を目指して腸活を習慣化することにしています。
↓腸活本
デガネ(支出)に厳しくなった
何か「買う」のを何度も熟考するようになりました。消耗品以外はいらないはずです。冬のコートもおそらくもういらない。工夫して着回しもできるはず。娯楽費ももちろんありますので予算内で楽しみます。
先日も修正テープがなくなり、100円ショップへ。修正テープ1つ(110円)のみレジで支払いお店をあとにする。バブル味ゼロで、ついで買い・無駄買いしない自分に自分でも驚きました。
また、家計簿をExcelで管理して予算を越えないようにきっちりチェックしていきます。
でっきるっかな でっきるっかな♪
まとめ・物欲も食欲もおさまりストレスがない=「禅僧」?
満たされホルモン=セロトニン がでるような、日々体と心がここに“あることをただありがたいと思いながら過ごす”、、やっぱり禅ちっくですかね。なんだかしっくりきます。この境地。
ここにきたくて、早期リタイアしたのかもしれません。心地よい毎日です。
↓すでにこだわらなくなってきている、やりたいことリスト
コメント