一家に一台たこ焼き器。ホットプレートを新調したら、たこ焼きの鉄板もついていた。夏は「デッキでタコパ」「デッキでランチ」が夫婦の時間。
ホットプレートを新調
もうあまり焼き肉など ”むつこい” メニューはしないけれど、煙が出にくいと謳っているアイリスオーヤマのホットプレートに目を引かれました。しかもたこ焼き用もついてる!
いまあるたこ焼き器も古いので久しぶりにホットプレートもありかなと選んでみた。水で受けるタイプで焼肉の煙がでにくいらしい。進化してるんですねぇ。
↓翌日配送される素敵なアマゾンプライム
リンク
今まで使っていたのはニトリで買った小さいもの。これを処分して、ホットプレート用のスペースはキッチンの食洗機下に確保します。前日からキッチン引き出し大掃除をしているので、あきスペースがちょうどあった。
勤めていた時は食器棚の中とかキッチンの引き出しとかなかなか手が付けられないゾーンだったので、活用できるようになってうれしい。
冷蔵庫の中をアルコールで拭く頻度も上がってるし、リタイアして生活時間に余裕があることよ。
たこ焼きの具は…
我が家のタコパはこんな感じ。
- 正統… タコ、青ネギ、天かす、紅ショウガ + 夫はキャベツを入れる
- 味変…ちくわ、 チーズ、シソ
たこ焼きソースは「オタフク」で青のりをトッピング。鰹節は気が向いたらふわっとふる感じです。
今まで使っていたニトリのたこ焼き器が20コ焼けるもので、今回は24コなので1回焼くだけでいける、、かも。
ともあれ、材料を切るのも焼くのもすべて夫に一任して、これまた夫が沸かしておいてくれた冷たい麦茶、あるいはシャンパンを片手にへらへらとスタンバイしているだけの私です。
↓ある日のデッキランチ。通る風がここちよい
夫の休日、夫婦の時間
週に2回ある夫の休日は
- 朝から録画であれこれみている夫とガーデニングの私は別行動
- 午前中に一緒にスーパーに買い出しに行き、すばらしいリレーションシップでカバンに食材を詰め込みかごを返却します(レジ以降の作業の時短に燃える謎夫婦w)。
- デッキあるいは部屋で昼食を作ってもらい(たこやきだったりそうめんだったり、買ってきた海鮮巻きだったり)しばし歓談。
- デッキのハンモックで日光浴+お昼寝の夫を横目にネットをしたり読書をしたりの別行動の私
- 起きた夫はランニングへ。
- 日曜日は18時からNHK大河を一緒に見て
- 大河のあとにつくってもらった夕食をいただき、おいしい八女茶で締める。夫は晩酌。
- 私が入浴を済ませたころにはリビングでいい感じでうつらうつら寝ている夫。(これは平日も同じ)
これはほぼ、老後の理想としている形になりつつありますね。
「デッキでお昼ごはん」がいつのまにか「縁側でお茶」に代わってゆくのかな。
コメント