スポンサーリンク

マイナンバーカード・コンビニ利用で手数料半額になるもの

くらしの雑記

住民票も所得証明も、マイナンバーカードで。コンビニで出せば半額&24時間対応可能さー。タイパもコスパもええやん。

コンビニで発行できる行政の書類、24時間対応が便利

コンビニ利用の機会が増えそう

ついつい余計なものを買ってしまいがち。
そんなコンビニにはできるだけ近づかないアラカン・リタイア夫婦。

そういうわけで長らく敬遠中のところに、マイナンバーカードを使った「住民票」と「所得証明」の発行にトライしてみました。

市町村によってコンビニで発行できる書類が異なるので、事前に市のHPで確認してからGO!

役所よりもコンビニの方が近いのもいい。

手数料が安い

住民票と所得証明はいずれも市役所で発行すると300円/通 かかるところ、コンビニのマルチコピー機で発行すると150円

コンビニだと昼夜を問わず休日もOK、なかなかナイスなサービスです。

手続き画面を進めていく途中で「マイナンバーカードを読み取り機からはずさないと次に進まない」という仕様もGOOD。

取り忘れ防止にいいです。

通信状況が悪いのか、通信時間に少し待ちが発生したくらいでストレスなしに発行できました。

…といいたいところでしたが。

面倒な点

操作面

後ろに並んでる人が4組ほどいて、私と夫の計3通の出力書類がでるまでの間お待ちいただいてしまいました。

1つ1つの書類を出力するたびに最初の画面に戻ってマイナンバーカードを置くところからやるので時間がかかる。

操作自体は迷わずもたつかなかったのですが、なかなかにお待たせしてしまいました。

運用面

後ろに並んでいた人はマイナンバーカードの手続きじゃないかもしれない。いろいろできる分、用途もさまざまで行列になってしまうこともあるようです。

複合機・マルチコピー機はコンビニ側も何台も置くわけにいかないでしょうし。
混み合ってるからといって別のコンビニに行こうとしても、そう近くにコンビニがないケースもある。
順番待ち がちょっとしたストレスになってくるかも。

私たちが利用したのは平日の昼間だったのですが、
空いてると思いきや、「昼間」というのが意外に混む時間だったのかもしれない。

こういった書類が必要になるケースはピークがあるわけでなし。個々人が年に数回あるかないかくらいのことで、混雑を避ける工夫はしたいところ。

コンビニ=複合機でできること

ファミリーマートによると、こんなにもできるの??の20種類。 

私がコンビニで利用したことのあるのは
今回のマイナンバーカードを使った行政サービスに加えてコピーやネットワークプリントなど。

上記によると
国税の支払いや国際送金もできるんですね、、すご。
便利だな。そういえば今日、私たちの後ろに並んでいた人は海外の人だった。

ますます便利、家にあるプリンターいらないかもしれないな、、、インク替えるの面倒だし。

↓ さよなら家庭用プリンター

コメント