スポンサーリンク

春の衣替え・衣捨て。お下がりもお上がりも

くらしの雑記

今年は娘と時期を同じくして。お下がり(あげる)と、お上がり(もらう)など。わちゃらわちゃら。

春の衣替えは娘と

「衣替え」は簡単。

肌着やセーター・カットソー類は季節で引き出しをわけているので何もしない。使う引き出しが変わるだけ。

唯一、クローゼットだけで衣替えをする。いつも開ける左側にある秋冬物を検分して右奥にかけていく。
奥の春夏物が左側に繰り上がってくるのでこちらも吟味。この時「衣捨て」もする。

すっかり服の断捨離は終わっているつもりだったけれど、このほど山盛りの処分品がでてきました。半分は娘のもの。

処分するのは「やっぱりこの先着ない色とデザイン」

「いつかは着る」と思っておいている服のうち、いくつかを実際に着てみて出かけてみる。しっくりくれば継続。そんなこんなの秋冬を経て、やっぱりしっくりこなくて処分したのは…

  • 「(似合わない)カーキ色」のパンツ・ブラウス…よく考えれば好きじゃない色。顔色も映えないことに気づく。
  • 「(似合わない)ブラウス」…ブラウス迷子でいくつか買ったうち、丈がいまいちなもの、ドレッシーすぎたもの。
  • 「パンプス」…やっぱりいらなかった、特にかかとのあるもの。もうフラットしか、スニーカーしか勝たんアラカン。
  • 「(重い)上着」…なんの布?? 重くて肩が凝りそうな春のニットの上着など、もう無理っす。

先日テレビを流し見していた時にシニアの女優さんが二人出演されていて、お二人とも肌の艶はあまり感じられない年齢ながら、衿に白を持ってきておられた方はすっと輝いてみえ、くすんだ色を襟元においていた方はもうひとかたより年下のはずなのにぐっと老けてみえてびっくりしました。

襟元の白、大事。着物も絶対色衿はしないぞと誓った瞬間でした。

クローゼットのこやしとして長年眠っていたDINOSのレースのブラウスを
レフ板効果の白として先日の奈良ホテルに着ていき、無事、復活・継続。
清楚なブラウスが似合うよう楚々としたいもの(なぜか笑われるなど)。

お下がりとお上がり

サイズ的には厳しいけれど、気に入っていた服を「お下がり」として娘に提案してみます。打率?は3割ほどですが、もらってくれるとうれしいもの。特にZARA系のブラウスやワンピースなど大量にもらってもらいました。合言葉は「この先返さなくていいし、捨てる時も言わなくていいから」です。

そして、かなり前に貸した(あげた)ままになっていた白ブラウスが帰ってきました。20代にはシンプルすぎて着る機会がなくなってきたそうです(↓写真)。うれしい誤算。他にスプリングコートやニットのワンピースなどもお帰りぃ。習い事にちょうどいいシンプル服。

そんな「お下がり・お帰り服」とともに、娘にはサイズが大きいながらもういらない服を「お上がり」として頂きました。ジレとかベストとか、アラカンにはありがたい冷え対策(笑)。

ブラウスはDINOSのお帰り品。ベストがお上がり品。
フレアパンツはZARAの麻混のまだ一度も履いていない「いつか着る服」でしたが
ええ感じにコーデができあがって、ふっかーつ。今年着よ。

お帰り品。あげたつもりだったけれど、お帰り。
私も使う感じではないので、まだキレイだしセカストあたりに持ちこんでみようか。

処分は4通り

お下がり

上述。

ブランドものはブランディアへ

いらなくなったものの中に、ブランドものもいくつかあって驚きです。これから先ずっと一緒に年を重ねるつもりだったものの中にやっぱり手放すものがあったとは。スマホで宅配買い取り査定の申し込みができるこの時代、便利。ダウンコートやパンプス、スカーフやジュエリーも今回査定に出してみます。Lサイズ段ボール1つ分くらいまとまりました。

その他、状態の良いものはセカストへ

ハイブランドではないけれど、まだ着れる・使えるものはセカンドストリートに持ち込みます。以前季節にあわないものは査定が下がるとお店の方に伺ったので、春夏物を中心に持ち込みます。ZARAが多い。あと娘の断捨離もののスーツやブラウス、おしゃれ着など。大き目旅行カバンひとつ分くらいまとまりました。

そして、最終捨てるもの

毛玉でぼろぼろ、毛玉とりでとった末に着倒したものはさすがに処分。今回捨てるのはこの1着だけです。

アラカン・この先はラフライフ

私も娘も、お互いのクローゼットがすっきりして「これから先着るモノ・好きなもの」だけがある状態にひさびさに気持ちもさっぱりと。

特にアラカンの私はこれから先のお出かけはもう「スニーカー」が第一優先になることを思い知りました。奈良も京都も大阪も、うろうろするのにパンプスなんてはいてられないです。先日も少しかかとのあるパンプスを履こうとして娘に「こけたらどうするの」といさめられました。え、、まだ50代なんだけども。まあ、先日家の前の階段で家族の目の前で転んだんですけれども。

あらたまったお出かけ用にローヒールのものを2足残して、あとはブランディア行き。

お出かけにはまず靴(スニーカーですけど)選びからのコーディネートの組み立てをするテイになってしまいました。

我ながら服も靴もたくさん買ってたくさん楽しんだな~。そして今後のあらたまったお出かけには「着物」もありなんで。ほほ。

今残しているものと、これから先コーディネートを楽しんでゆくのだ。ミニマムではないけれど、事足りていると思う。

コメント