早期リタイア前後

人生時計・50代は ”お茶の時間” だった

検索サイトで「人生時計」を検索すると、いくつかのパターンのものが出てきます。人生を24時間、つまり1日として、今の自分は何時にあたるのかを見て、なんとなく、立ち位置とこれからを考える時の参考にしてみます。今回は女性の平均寿命(87歳)で計算してみました。50代の立ち位置はどんなところでしょうか。残りの人生?いいえ、お楽しみはこれからです。
くらしの雑記

Special Thanks! 有田焼・伊万里焼・波佐見焼

長雨が続く中、佐賀県から陶器が届きました。2年前からこちらの陶器市にはまり、ちょくちょくちょくちょくちょく… 購入しています。手持ちの和もの(白磁・染付・粉引き)や北欧もの(アラビア、イッタラ)ともよく合います。デッドストックを含む、有田焼、伊万里焼、波佐見焼の3種9品のご紹介です。
くらしの雑記

さようならGucc〇、お財布のスリム化

お財布に触れること自体が月に2,3回あるかないかの生活。スッキリスリムなマネークリップ型のお財布に替えて、中身もスリム化。
くらしの雑記

【お盆によせて】人生100年時代 と 50代で逝った父

ここ2年、お墓参りは「リモート」。 母と一緒にお墓参りをした妹からLINEでどんなお花を供えたかなどの連絡をもらう。 ありがたや。
ラグジュアリー系

【宿泊記】HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクション&スパ

2020年11月に開業した「HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリー&スパ」 。二条城のお隣にある、三井家ゆかりの地に誕生したホテルです。マリオットBonvoyのポイントを使って宿泊無料でガーデンビューのお部屋に宿泊。貸し切りのプライベート温泉や食事、ホスピタリティ含め心地よくすごせました。
くらしの雑記

官公庁へは ”マイ ペン“ を持ってスマートに

免許の更新、パスポートの更新、マイナンバーカードの電子の(?)更新と立て続けに手続きをしてきました。ペンを置いていないところが何か所かありました。これからは消毒のあと持参したぺンでさっと手続きするのがスマートですね。
早期リタイア前後

リタイアにむけて誰もが通る道。書類の断捨離と分類方法

リタイアにむけて最後の夏休み、あれこれ放り込んでいた紙袋の中身の整理に着手しました。わかっちゃいるけど、重い腰、をあげてみた。
早期リタイア前後

リタイア後の保険選び

退職届を提出して1週間、会社の福利厚生の部門からおよそ1.5センチ厚のレターパックが届きました。さて、いよいよ保険の切り替え検討、大詰めです。机一杯に広げてじっくり読み込んで、夫にプレゼンすべく、「比較検討シート」をExcelで作ってみました。
くらしの雑記

夏を乗り切る「幸水梨」

20年以上前、つわりで何も食べられなかった夏から「幸水(こうすい)」という梨を銘柄買いしています。瑞々しくてほんのりよい香り。
早期リタイア前後

人生初の「退職願」を提出しました

2か月前には上司に伝えていましたので、とても事務的に、システムに登録して押印して上司印をもらいます。 書類にハンコを押すのもこれで最後でしょうか、管理職になった時に新調した柘植のハンコも出番がなかったまま、などと思いながら 人事に提出、受理されたのでした。
スポンサーリンク