あんなに爆買いしていたバブル脳の私。リタイア後初参加のファミリーセールで「何も買わない」を達成しました。
セールで「買わない」を達成!?
お気に入りのブランドや輸入商社の招待制のセールの案内が楽しみだった頃もありました。
普通にお店で買うよりも安く、掘り出し物があったりして。
今回は大阪で開催された伊x忠のファミリーセール。 衣類や食料品、靴やジュエリー、ベッドにゴルフ用品。調理器具にスポーツウエアなど、見てまわるだけでも楽しい各ブース。
コロナでなかなか開催が実現に至らず、延期になったり中止になったりしていた中、久々の3日間開催がありました。夫がスポーツウエアを買いたいということでついていくことに。
久しぶりということもあってか混雑していました。駐車場の待ち行列、入場の待ち行列…。人に酔いそうになりながら並び、会場へ。
夫のお買い物は
アディダスとかナイキとか、老男女がひしめくなか(若はいない)、なにやらウエアをゲットできた模様。
スポーツウエアや靴の売り場は特に大盛況。
私のお買い物は
子どもが小さい時は、靴やスポーツウエアはこちらのイベントで購入することが多かったですが、最近は食料品がメインかも。南高梅や小倉屋の昆布、うるめいわしなどなど。
そして今回は「日高昆布」を2パック。細かく切って冷凍保存するので少なくとも半年はもちそうです。
…って 食料品やん!自分のもんとちゃうやん(笑)
何度かジュエリーも買ったことがあるのですが今回はスルー。洋服もいろいろありましたが(EL MIDASのニット、発色綺麗だった…とか)特に今はいらないので買わない。なんだか修行僧のような心持ちでブースの前をスルーしてきました。
会場内を行きかう、ごっそり戦利品をいれたカートに時々つまづきながら「この感覚も久しぶりだな」と。ふたりでざっと一周して、必要なモノだけをさくっと買って会場を後にしました。
なんてスマートにできたんだ。私。購買欲が…ない!? これが、断捨離脳?
断捨離脳とは
「欲しい」ではなく「必要」なものを
欲しいものがあったら3回は考えてから決める。それに断捨離をすすめてきていたら、お店に並ぶものが無駄に見えてきたりもする(自分比)。
今回も、予定にないものは買わない姿勢が固まってたのかなと自画自賛。
先日、退職の記念品が会社から届いたのですが…。。
盾とかね、、ありがたいんですけれども処分しなくてはいけないものシリーズがまた増えてしまった…と思ってしまう。
さすがに即処分はできない、、ごめんよ娘とおもいつつ、飾ることもなく手元においてしまう。
3つの分類
この機会に下記の3つの分類で断捨離を進めていこうと整理してみました。
→ ① 1軍の洋服・カバン・靴・ジュエリー関連
② 娘の写真アルバム、家族の記念写真
③ 金融資産、不動産など(あれば)
→ ①手帳(いつどんなイベントがあったかなど、私の覚書)
②2軍の洋服(施設や入院の時に着れる、着やすい生地のカーディガンなど)
③ 受賞盾など(ガラス製のもの、処分の手間をかけてしまうが自分で処分は今はまだ躊躇)
④ 私の婚礼タンス、他、娘がいらないと思った家具。アンティーク家具やお高かった家具は
譲り受けてもらいたいですが、、お好みもあるのでどうかなとも思いつつ。
⑤ 食器類、あと生活雑貨で不要と思われるもの
→ ① お客様用の布団(1セットを残してあとは処分予定)
② 木製の飾り棚(花器やストックしているお酒類は飾らなくてもいいし、本やCDもかなり処分したのでもう飾り棚自体不要)
コメント