くらしの雑記

くらしの雑記

カードを落としても届く国、日本!

ポケットにダイレクトに入れていた交通系ICカード(クレジット機能付き)が、駅に着いたら、ない!
くらしの雑記

家じゅうの切手を集めて交換

使う機会がかなり減った「切手」。郵便局で手数料を払い、はがき用と封書用の2種に交換してきました。無駄なく使い切りたい。
くらしの雑記

初めてのクラシックコンサート

夢がまたひとつ叶いました。京都市交響楽団のニューイヤーコンサートに誘っていただきました。もう感動!です!!
くらしの雑記

断捨離・毛布をなくした話

夫の冬の寝具から毛布を1枚はぎ取りました。…っとこれは鬼嫁話ではなくて、肩の凝らない寝間づくり。
くらしの雑記

2022美術館へ、予定を埋めていく(関西版)

リタイア生活のお楽しみは「平日にお出かけできること。すいてる!」。今までのように知らない間に会期終了にならないように、キャッチした美術展を手帳に書いて、いざスタンバイ!
くらしの雑記

冥土の旅の一里塚・エコバックの寿命

「門松は 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」 お正月にはこの一休さんの句の重みが年々増します。顔にも言葉にも出さないけれど、気持ちの奥にある覚悟に近いもの、無事に迎えることができた新年に身が引き締まります。
くらしの雑記

50代夫婦の会話・「〇〇はいつだっけ?」をなくす

「〇〇にでかけるのいつだったっけ?」な夫婦の会話をミニマムにして”見える化“するのに壁掛けカレンダーを少し工夫して使っています。相手の予定までは自分の手帳に書いていないので、帰省や観劇のチケットを取る日を決めたり、いろいろ役立ちます。
くらしの雑記

お正月準備・春鹿の試飲販売会

来週末には2022年! ならまちの今西清兵衛商店「春鹿」の試飲販売会のニュースに、冬ごもり中の重い腰をあげてすっとんでいきました。
くらしの雑記

パワーカップルの先輩、80代義父母に「豊かな生活」のコツを訊く

お正月を控え、お墓参りに2年ぶりに夫の実家へ。私の退職のご報告と年金生活について伺う機会がありました。
くらしの雑記

Z世代は「紙の新聞」を知らない!? 価値観UPDATE

電車の中で紙の新聞を折りたたんでいる人、すっかり見なくなりましたね。中田敦彦さんのYoutubeで「Z世代 マーケティング」の著書の紹介がありました。私の子供もこの世代。行動や価値観に納得あり目からウロコあり。
スポンサーリンク