くらしの雑記

くらしの雑記

データの断捨離・スマホにある[パスワード]の確認と更新

3連休のお出かけも自粛中、春もまだ先。そこで先延ばしにしていた「データ整理」をひとつ。スマホにあるパスワードの更新とサイト利用頻度の確認。最近ではパスワードの定期的な更新は不要だそう、では何があぶないのか?
くらしの雑記

SPGアメックス改悪? リタイアとクレジットカードの特典

ポイ活の雄、お得で有名なSPGアメックスカードが年会費・特典の改定で青天の霹靂。解約か継続か、検討してみました。
くらしの雑記

立春、からの雛飾り

今年も3月の桃の節句にむけて雛飾りを出してきました。私の、娘のひな人形に加えて、小さないただきものも飾って健康を祈る。
くらしの雑記

春のバラは冬の手入れで決まる

春に咲くバラたち、冬のお世話にかかっています。昨年夏以降はリタイアにむけてばたついてしまい、枯れてしまったバラ多数。。生き残ったバラの土替え・誘引をしました。
くらしの雑記

断捨離・ブランディア査定結果

先日の断捨離で売れそうなブランドものを「ブランディア」に送りました。2日ほどで査定、その日のうちに振り込み。買い取り価格 約3万5千円の内訳は?
くらしの雑記

濃厚接触者(陰性)の家族のお世話係

家族がコロナウィルスの濃厚接触者となり、陰性とわかるまでと陰性とわかってから数日、自宅内で隔離生活をしてもらいました。
くらしの雑記

おうちで国芳「くじらブランケット」

おうちおこもりの日々、和楽の2,3月号の付録にクギヅケ! Amazonでぽちって翌日にゲットした、くじらブランケット!
健康

健康保険・任意継続2年しばりがなくなった

令和4年1月から、健康保険法等の一部が改正され、任意継続被保険者の資格喪失理由に「被保険者からの申し出」が追加されました。退職後はとりあえず任意継続被保険者制度を選んで、翌年から国保または子供や家族の健康保険の扶養に入るタイミングを図っている人には朗報、私も活用予定です。
くらしの雑記

母のQOLをあげる?マイナンバーカード発行手続き

スマホやネットの操作など、だんだん難しくなる80代(失礼)。さて、マイナンバーカードをつくりますか。
くらしの雑記

大人の学び・芸大通信課程

「手のひら芸大」「週末芸大」。社会人やリタイア民も通える通信課程の資料を取り寄せてみました。
スポンサーリンク