スポンサーリンク

QOLあがる ①シロッコファン掃除からの解放

くらしの雑記

(しろっ)こ~の掃除からの ♪  卒業~ ♬

レンジフードの交換、お掃除ラクラクとは?

光陰矢の如し。あっというまの築20年近い我が家。レンジフードも20年。このほど撤去して、新しいものに交換しました。

噂に聞くあれです、「お掃除らくらくレンジフード」。

幅がひろめの我が家のレンジエリアに合わせて、製品が届くまで待つこと3週間、きましたきました。

はい、左がBEFORE,右がAFTERです。ああスッキリ。

これで、今年シロッコファンの掃除しなくていいなとおもってたら…、こちら

「一生シロッコファンみなくていい」やつでした。なんと!うれしい。

自動洗浄機能=お掃除ラクラク

いや、うわさには聞いていましたが、こちらの左のタンクにぬるま湯を入れてスイッチを押すだけで、右のタンクに洗浄後のブツが溜まるという仕掛けだそう。そのタンクの汚水を捨てて洗うだけで、はい、お掃除終了。

定期的に、蓋になっている板(取り外しできる)を洗うだけ、奥も手の届くところを拭くだけでシロッコファンをさわることもない。

今年だけじゃない。もう、一生シロッコファンを洗わなくていいのだ…なんというシアワセ。

別の機種では10年に一度洗う感じのがありましたが、こちらは掃除しようにも取り出せないのだ。

らくらくにかまけてお掃除(ぬるま湯をいれるだけ)をさぼってると「洗浄」の催促表示がでる。なんともズボラな私にぴったり。そして家事分担の夫にもしっかり伝授。いたわりあう老後になりそうw

お掃除ラクラクだけじゃない。既存のガスコンロとも連動

なにやら設置工事の途中でガス器具をつけたり消したりしてるな~と思ったら、

うちに設置してあるガスのコンロをつけると換気扇と灯りのスイッチON! という連動がされていました。ナイスすぎる。

コンロを消すと、5分ずつ弱い設定になっていき、止まる。24時間換気ボタンもあるし、強制のスイッチON,OFFももちろんあります。

いやはやこれは…取り付け・撤去こみで約30万円ほど…、老後に向けてひとつ「らくちん」を手に入れました。

トイレも勝手に流れるし、コンロをつけると勝手に換気扇がつく世界。

お掃除はラクラクだけど、1つ難あり

家電のリニューアル、プチリフォームほどQOLがあがるイベントはないですね~。

新しいレンジフードに大喜びで、夜帰宅した夫にいろいろ伝授してたら…、あら?

夫がレンジに頭をぶつけそうになってる、、、急に角ができたから、ぶつけてしまいそうに。

そうなんです、私の身長(160センチ)では何ら問題ないこのレンジの出っ張り、

夫(180センチ強)はちょうど額があたる箇所、そこに観葉植物(ポトス)をおいて、先に葉っぱにあたるようにしてみました。あとは慣れてもろて。

文明の進化を感じるらく家電へのリニューアル

これで大掃除がひとつラクチンになって、暮らしやすくなる。老後に向けて身体はゆうことをきかなくなってくるので、こういう進化は積極的にとりいれていきたい。

これまで、キッチンは一度水栓が壊れて(水漏れして)交換、あとはガスコンロの入れ替えをしたくらいなのですが、もうキッチンのフルリフォームいらないような気がする。ちょこちょこ交換して、フルをやらないで済むと老後費用的に助かる。今回のレンジ交換のあとは当分なにもしなくてもいけそうな気がする~。

同日にあと2つのQOLあげ事項があったのですがこれは明日以降。

 

コメント